其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

チューリップ

2015-04-19 00:01:05 | 横浜

祭りの横浜公園へ行ってきたリンキチです。


横浜公園は関内駅からすぐの横浜スタジアムを囲むように
あります。スタジアムが横浜公園の中にあるような感じ。
その横浜公園ではこの時期、60種以上約16万本の
チューリップが開花して見頃となります。
「よこはま花と緑のスプリングフェア2015」の中で
先週4月10日からの3日間、チューリップまつりとして
イベントや鉢苗の展示、販売等も行われていました。
12日の日曜日の様子です。


天気も良かったので大勢の人でごった返してました。
圧巻です。


この横浜公園のチューリップ植え付けは今から約30年ほど
前から行われているとか。毎年秋にボランティア団体や
地元の小学生達が植えているようです。


花と緑の園芸館で各園芸団体の展示が行われていました。
一部紹介、こちらは洋ランコーナーのパフィオペディラム。
ランの中では一番好きなパフィオ。
以前よく育てていた時期がありました。今はぜんぜん無いけど。
寒さにも強く比較的、育てやすい洋ランです。


ミニ盆栽的な。山野草の寄せ植え、こういうのも、とっても好き。


斑入りの松。珍しい、初めて見ました。ちょっと欲しい。


そしてこれ系大好き。いわゆるテンナンショウ属の類。
こちらは憧れのムサシアブミ。これ以外にもユキモチソウなど
ウラシマ系たくさんありました。
気付いたらこれ系ばっか写真に収めてた、変態。


そしてこれも大好き、食虫系。ムシトリスミレの種類。食虫植物は意外と
その性質に反して可憐な花を付けるものが多いです。ムシトリスミレの
捕虫は粘着性の葉っぱで小さな羽虫を捕えます。

とはいえ、せがれクンが鉢花で喜ぶはずもなく。せがれクンと嫁はこの時、
別行動。花と緑の園芸館には一人で超弾丸で観覧したのでした。


そして合流してからせがれクンを公園内にあるお子様遊具に放つ。
各遊具、ほぼ満員状態でもみくちゃになりながらも遊んでいました。

そしてお昼になったので園内のキッチンカー飲食コーナーで軽食を
いただきました。昼間っからビールも飲んだりして。


食後にピンでうろうろしていたせがれクン、おばあさんのグループに
ナンパされるの図。


公園内には池のある庭園エリアもあります。池の中の岩にアオサギが。
アオサギの足元にはカメもいます。カメのほうが先にいたのね、
アオサギがあとから飛んできて自分の陣地みたいな顔してるんですの
のどかな風景。


チューリップもこれだけたくさんキレイに咲き揃っていると
見応えありです。

帰りに販売コーナーで素敵なムサシアブミの鉢が安かったので
まんまと購入して帰りました。
そして後日、植えつけた最近の庭の様子の巻きで。

コメント    この記事についてブログを書く
« 消防署 | トップ | C100当時物 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

横浜」カテゴリの最新記事