其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

消防署

2015-04-15 07:37:11 | 鎌倉

内覧会へ行くの巻、リンキチです。

鎌倉市には鎌倉消防署と大船消防署の2つの消防署(各出張所は除く)
があり、今まで由比ヶ浜にある鎌倉消防署に消防本部機能がありました。
しかしながら海に非常に近い場所であるが故、万が一の津波被害に
あった場合、その本部機能が失われて指揮がとれなくなる可能性が
高いと考えられるようになりました。

その為、そのリスクを回避すべく内陸にある大船消防署に消防本部を
移転することになったのはこの4月から。で移転後、大船消防署で
内覧会があると広報に記載されていたのでこれはウチのせがれクン、
イベントでしょ、ということでレッツラ・ゴー。

内覧会なので本部機能が移った建物内部を見せてもらうのが主ですが
もちろんお子様連れで来るご家族も多いわけです。お子様達は
消防車両のほうをメインで見たいのです。当然、消防署側でも
その辺りは想定の範囲なので初めから対応してくれました。


着いて速攻、子供用消防服に身を包んでみる。
小学生用でしょうな、ちょっとまだ大き過ぎ。


消防服脱ぎ捨て、次ガンガン行くね。救急車を見つけ、奥へ一人で凸撃。
普段入れない場所だからコーフン抑えきれず。


救急車と2ショット。直立不動状態でおもろいな、キミ。


リンキチおとんとちょっと救急車内に乗ってみる。
リアルで乗ることにならないようにせいぜい、いや
くれぐれも気をつけてくれ。


そして救急車の運転席に乗り込み発進。めっちゃうれしそう。


他の消防車をじっくりと観察。まーた何かマニアック目線だな。
こないだも消防車に対して似たようなシチュエーションが
あったような。そしてちょっとオレみたい。


でもじっくり見ると色々気付く。こんな感じにピカピカの
アルミホイール。緊急車両は毎朝洗車してるらしい。
ボディももちろんピカピカ。


はしご車のデモンステレーションが始まりました。
伸ばしたり縮めたり。上げたり下ろしたり。


そして4輪操舵でバック。斜めに滑るようにバックしてくる、
これはちょっとすげぇ。狭い場所でも切り返し少なく車両を
スムーズ動かす事が出来るようです。
嫁曰く、ちょっと動きが気持ちわるっ、
せがれクンは意外にも興味無し、むしろ次の消防車に
早く乗りたい。


でもここで一応建物内部にもINして説明を聞きました。
指令室にもIN、この指令室、まず一般市民が何も手続き無しで
通常入れる場所ではなく、今回内覧会ということで入れました。
なので恐らく最初で最後。
お子様達は小学校の社会科見学で来ることもあるそうな。


建物内見学を早々に終わらせたせがれクンは今度は
科学消防車に乗るの巻。


救助工作車、いわゆるレスキュー車は助手席に乗り込む。
乗り過ぎだよ、あんた。もう終わりにしとけ。


ってまだ乗るんかーい!さっきの4輪操舵ハシゴ車。
好きだねーあんた。

という訳で最後ははしご車の運転席からお別れです。
しかしどんだけ~乗ってんだ。

コメント    この記事についてブログを書く
« エッセルンガ | トップ | チューリップ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鎌倉」カテゴリの最新記事