其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

腰越食堂

2016-01-29 15:16:03 | 鎌倉 お店

でランチしたリンキチです。

ぶらり腰越辺り散策してきたつい先日、
事前に調べて訪れたのが腰越食堂。
腰越辺りだとしらす料理の店や海鮮料理
関係のお店が多いですがたまたま当日、
しらすや海鮮な気分ではありませんでした。
そしてこの腰越食堂、そういった感じの
メニューではなかったのでちょっと気に
なり、行ってみた次第であります。


調べて来たのですぐ見つけました。
大きな看板がある訳ではないので
ちょっとわかりにくいかも。
電車通りに面した場所です。


というのもお店は2Fなもんで。
1Fにも別のお店があり、そちらは
まさにしらすと海鮮料理のお店。


店内は内装を省略した鉄骨むき出し状態。
テーブル席のほかに小上がりのスペース
があり、そちらにIN。
この小上がりスペースならお子様連れ
でも平気そう。スターウォーズの絵本も
置いてあったし。


ランチメニューはこんな感じ。
お値段800円はうれしい。
腰越食堂の蒸し鶏定食は
定番メニューらしい。


ならば定番蒸し鶏をいただくことに。
ごはんは大盛りにしなかったけど
十分な量。
蒸し鶏に付けて食べるたれ?みたいな
やつが不思議な味でおいしかった。
どことなくアジアンな感じでしょうか。


嫁はカレー定食。マッサマンカレーは
いわゆるタイカレー。
ココナッツ風味のあまり辛くない感じの
カレーです。
小鉢やスープは共通で小鉢はアジアンな
味付け、スープは薄味でヘルシーな感じ。
全体的にアジアンでヘルシーで嫁は
かなり気に入ってました。


小上がりの窓から覗けば路面を走る
江ノ電が眺められます。


食後に電車通りをぷらぷら散策徘徊。
今まで撮ったことのなかったアングル、
路面電車軌道敷内ど真ん中。


でも江ノ電もクルマも来るので
気を付けて撮影しましょう。
そして邪魔にならぬように。


電車通りにある腰越の星野写真館。
昔ながらのレトロな建物が印象的。
右から表記の看板屋号が時代を
物語っています。


ステンドグラスの欄間小窓も
凝ってます。


壁や丸窓のデティールなどステキ。
いわゆる看板建築で建物自体は
木造みたい。

雪ノ下にある星野写真館も古い感じ
ですがこちらの腰越のほうが有名。
外観に味があります。
いずれもレトロな建物なのでずっと
残っていてほしい建造物です。

この後、すぐ近くの龍口寺へ。
腰越散策次回に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
« 型板ガラス4 | トップ | 龍口寺に »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鎌倉 お店」カテゴリの最新記事