ヤフオクで、マイクロエースのケース用に設計された、ウレタンナカジを見つけたので、買って見ました!
果たして、使い勝手は?
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
ヤフオクで、マイクロエースのケース用に設計された、ウレタンナカジを見つけたので、買って見ました!
果たして、使い勝手は?
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
ヤフオクに出品していました、以下の商品、おかげさまで落札していただけました。
ヤフオクにお越しいただきました皆さん、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
ヤフオクに出品していました、以下の商品、おかげさまで落札していただけました。
ヤフオクにお越しいただきました皆さん、ありがとうございました。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
さて、まずまずパーツ集めは順調に進行中です。
まずは屋根上の箱型通風器です。TOMIXの分売パーツとしてジョーシンwebで購入が可能でした。
そして同じくジョーシンで購入したPS16Bパンタグラフです。こちらはKATOのAssyパーツですね。
いずれのパーツも、床下パーツを入手する際に種車から入手できてしまうのかもしれませんが、保険として取り揃えておきました。
最後はデカールです。
デカールは特に必須ではありませんが、あれば楽かもしれません。ということで、ヤフオクで個人販売されているものを入手してみました。果たしてどこまで使えるかは今後のお楽しみ。
さて残るは「床下」と「WAU-102分散クーラー」ですね。
この編成、床下は写真の通りグレーなのですよね。
KATOの床下ならばジャンクパーツを持っているのですが、いずれも黒色です。台車だけGMのTR62東海グレーを持ってきて、床下は塗装するというやり方もあるのかもしれませんが、、、動力車はどうする?という課題もあります。
TOMIX品をどうにか入手するか、、、ですが、、、、まあ気長に考えます。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
とうとう出会ってしまったのですね、この目でしっかり見てしまったのですよね。
広セキH-01編成。
このへんてこりんなシールドビーム取り付け加工車は実は岡山で2年ほど前に撮影しているのですが、何せデカイ高架改札がある広島駅では暗くって編成を撮影できる状況にはなかったのです。しかも、その時はあまり知識がなかったために、どの編成を目撃したのか、はっきりしないのです。
今回はクリアーに撮影できていますし、編成番号も屋根上機器の配置もしっかりと目撃&撮影できていますので、間違いなく広セキのH-01編成なのです。
狙ってホームにいたわけでもなく、偶然にも対岸ホームに綺麗に滑り込んできてくれたという、幸運の塊のような出会いでした。なにせこの駅には1時間しか滞在できなかったのですから。
さて、超有名な珍車なので、鉄な方にはいまさら解説不要ですが、、ご存じない方のために一応書いておきます。なぜH-01編成としか書かないか、、、
この編成、なんと113系と115系の混成編成なんですね。
両端の先頭車は113系の800番台非ユニット窓車&分散クーラー車なのです。中間車の2両は115系のモハユニットでユニット窓車、屋根上はN更新車となっています。
今や山陽は末期色(濃黄色)に染められつつ圧状況で、それでもこの地区は白ベースのカフェオレがまだまだがんばって入るものの、さらに一つ前の貴重な瀬戸内色が現存するというのはすばらしいことです。圧倒的に存在感ありますね。
車検に入るとこのH-01まで末期色になってしまうんでしょうかね。
しかし、これ見てしまうとNで欲しくなるなぁ、、、いやぁ欲しいなあ。またろくに完成しない改造品が増える予感。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
さて、過去の写真整理が続いていますが、、今日のお題は北陸から上越で活躍する特急「はくたか」です。今回も倶利伽羅での撮影写真です。
「はくたか」は狭軌在来線の中では国内最高速度である160km/h走行区間を持つ俊足特急であることはご存知でしょうか?在来線ですがこの最高速度を実現するために、さまざまな新幹線技術が列車、線路、システムに盛り込まれているそうです。
ただ、北陸新幹線が開業すると消滅してしまうことが、ほぼ決定みたいで、大変残念ではあります。写真にとっておいてよかったです。
まずは「北越急行683系スノーラビット」です。KATOからNゲージ化されていますから、いずれは入手したい列車です。
続いては「北越急行681系スノーラビット」です。こちらもKATOからNゲージ化されていますね。
最後は「北越急行スノーラビット681系」+「JR西日本ホワイトウイング681系」の併結編成です。鉄道模型的には見栄えがして面白いですよね。いつかそろえたい編成です。ホワイトウイングのほうは最近発売されたサンダーバードに貼り変え用のステッカーが入っているらしいので、この編成の再現ができそうですね。
いやぁ、たまにはこうして写真を整理するのも良いですね、、、って早く313に戻らなくてはいけませんが、、
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
花粉症が激烈で、何もやる気が起きず、模型も手が付かない状態、、、ブログの更新も怠っておりましたが、それではいけないということで、ここ数年撮りためた写真の整理をすることにしました。
倶利伽羅峠にて初めて取り鉄をした際の、渾身の一発です。
なにせこの日のトワは北海道行きの1本のみの運行でしたし、一生に何度もいけるところではない倶利伽羅ですので、あいにくの霧がかった空でしたが夢中でシャッターを押しました。
有名撮影地の踏切からのショットですが、8連のサンダーバードやハクタカで練習したものの、11連のトワを1発で尻切れなく収めるのはなかなか難しかったです。しいて言えば最後尾と電柱にわずかな隙間がほしかったですが、、、
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
毎年この季節になると、さよなら運転となる列車が話題になります。昨年は「日本海」「きたぐに」「あさぎり」などが話題の中心でしたが、今年はメジャーな列車はあまりないようです。
しかし私の居住地周辺では京阪旧3000系に並んで話題なのが「セントラルライナー」と「117系東海カラー」の廃止です。
セントラルライナーの車体はまだ新しいですので、他の列車に転用されるとは思いますが、117系は博物館展示とトレイン117以外は廃車になるようです。しかも京阪のように大々的にラストランのカウントダウンなんかはしていませんのでしらなかったのですが、ネットでの情報を読み取ると3月のダイヤ改正を待たずに2月中に姿を消すのだそうです。
これはいけないということで、大垣に言ったついでに撮影をしてきました。
ブログ更新間隔があまり長いといけませんので、またまたコンデジのお手軽写真を速報版としてアップします。
京都出身の私としては117系は新快速の茶色帯というイメージがあるのですが、オレンジ帯もなかなかに爽快感がありますね。
さて、実際にも乗車してみたのですが、乗り心地は非常に良かったですし、音も静かでしたので廃車は非常にもったいないと思いました。
全席クロスシートで座席数が少ないのが運用上使いづらかったり、メンテにコストがかかるようになってしまったのでしょうね。
しかしますますJR東海からは車体バリエーションが減って313系だらけになってしまい、まるで旧国鉄のような面白みのない状態になってしまい、さびしい限りです。
効率は良いのでしょうけど、他のJR各社のワクワク感を見習ってほしいものですね。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
持病の治療で関西に出かけていたのですが、ちょうど京阪に乗ったので、ラストラン間近の旧3000系クラッシックタイプを撮影する機会に恵まれました!
日帰りで帰宅が遅くなったため、写真の編集はまた後日ということで、コンデジでスナップした一枚を速報版として掲載します。(といってもデジ1で撮ったものより綺麗だったりして、、、)
昭和の雰囲気を残す電車はどれも良いですなぁ、、、
と思う私は年をとったということでしょうか?
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
今年もよろしくお願いします。
今年は年末から療養もかねて実家にいました(というか今も滞在中ですが)ので新年モードの切り替えがすっかり遅くなってしまいました。
さて実家は滋賀県なのですが、今回は家族に先行して一人で移動しましたので、車を使う訳にもいかず、最も安価で帰れる手法を選択しました。
多くの場合、三重から名古屋経由で新幹線で京都に向かいますが、これが最も早いですが高価です。
次に楽なのは近鉄、名古屋線、京都線と乗継は必要ですが、時間も20分程度プラスで、2000円程度も新幹線より安価です。
でも今回は最寄駅→亀山→柘植→草津→山科→大津京と電車を乗り継ぎました。これでも所要時間は近鉄特急と同じなのに、運賃は約半額です!
しかも!しかも!
乗り鉄にはたまらない、113系に遭遇できる確率が非常に高いのです!
乗った電車は以下の通り
①最寄駅→亀山 なんと313系ではなく、本数の少ない211系0番台に乗車できました!
②亀山→柘植 紫カラーのキハ120 の重連!小動物に衝突しましたと20分も立ち往生しましたが。
③柘植→草津
なんとやってきたのは、もはや希少価値の高くなってきた113系の湘南色!抹茶色になる前に皆さんぜひ写真を撮っておいてくださいね!ここでは117系にも遭遇できます。
④草津→山科 223系でした。まあ東海道線はあんまりおもしろい列車には乗れませんね。
⑤山科→大津京
113系抹茶色がやってきました。末期色ともいわれるJR西日本地域色です。岡山広島地区の黄色よりは許せる色ですかねぇ、、でも117系の抹茶色は許せない色ですねぇ。まあ単色はエコノミーキット作成時には助かりますがね。とにかく113系のモーター音を楽しめるなら、国鉄型車両に乗れるなら良しとしましょう。
ちなみに本列車は抹茶色の後ろにカフェオレ色編成を従えておりました。カフェオレ色も絶滅するのは時間の問題ですからね。こちらもきっちり写真に収めておきたいものです。
とまあ、一人旅だからできた、乗り鉄移動でありました!
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
振り返ると今年は前半は仕事に全魂をつぎ込んで、後半はそれが祟って病気に苦しんだ一年でした。
そんな中でしたので、この趣味のブログも思うように更新できずに、いつもアクセスいただいている方には本当に申し訳ない一年になってしまいました。お詫びを申し上げます。
中盤からfacebookとの連動も試みましたが、facebookに匿名性がないと言うことで、ブログの自由度が奪われることに繋がると思い始め、結局連動をあきらめました。
facebookは一般的な話題、ブログは「鉄」中心に進められれば、と思っています。ダダ時間的に二つを維持していくのは難しそうではありますが、、
とにかく今年度本ブログにお越しくださったすべての方に感謝を申し上げます。
よいお年をお迎えくださいませ!
またまた体調が良くなくて更新を怠っていました、、、少し元気になってきたので再開します。
さて、ネタが無いので過去の写真になりますが、、、
JR東海の通勤列車の名物と言えば、、、
313系と211系の連結です。他の地域では見られない編成ですからね。
何故かといいますと、211系は国鉄末期の設計で全国に兄弟車がいるのに対して、313系はJR東海独自開発の車輌だからです。厳密に言ってしまうと、この211系は5000番台ですので、JR東海独自開発であり、国鉄時代に誕生したわけではないのですが。
さてJR東海の通勤を支える3形式揃い踏みです。
カッコイイのでHDRでも撮影しておきました。
コレクション写真用には、連結編成を撮っておきました。よく見ないと2形式連結には見えないですが、、、
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
急遽ですが所要で大月に行く必要があったのですが、全く偶然にも「山スカ」に出会うことが出来ました!
やはり遠出をする際にカメラは必需品ですね。何と出会えるか分かったものではありません。
大月に行くと分かった時点で少しは期待しましたが大月駅到着は13:00過ぎでの計画でしたので、どのHPみても山スカは早朝と夕方での運行と書かれていましたので、長野色の115系にしか出会えないのだろうと思っていました。
しかしなんとやってきたのですね!しかも6連、、正確には3連+3連ですので、かの有名なM40の6連ではありません。八トタM5+M2編成でありました。鉄道ファンの方は解説するまでも無いのですが、八トタとは「八王寺支社豊田車輌センター」を意味します。
いつかはトレジャータウンのキットを使って、模型で手元に置きたいものです。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
また何故、急に養老鉄道に興味を示しているかと言いますと、、久々にグリーンマックスの板キットを作りたくなって、手ごろなネタを探していたからなのです。
以前に三岐鉄道をターゲットにしたのですが、塗り分けが複雑で、失敗はしていないものの手が進んでいないのが現状です。
ってなことで、塗り分けが無いお手軽なネタを探していたところ、養老鉄道に行き着いたわけです。
これなら何とかなりそうです。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
キハ11を見に伊勢市駅まで行ったのですが、その往復には快速みえにお世話になりました。
ホーム屋根の影が映りこんでしまって、イマイチな写真になってしまいましたが、、記録と言うことで、、
所有しているNゲージの方は二次車の2両編成なので、一次車のMなしモデルが欲しいのですが、、なかなか在庫にめぐり合えません。この際2次車でも良いかと思っています。現在では快速みえはオール4量編成ですからね。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!