今年はなんだか忘年会が多いです。全部で7回!流石に多すぎるので3つお断りして4回ですが、、、2回は既に消化しましたので、あと2回、、、全て会社づきあいなので特段面白いわけでもなく、、、、
気を取り直して、鉄分補給です。
さて、今日は難題のカプラーです。
トミーが出している鉄コレですから、簡単にTN化できるかと思ったのですが、これが大間違い。先頭車のダミーカプラーは [act.4]で無事交換できたのですが、、、
中間車はそう上手くはいかないのです、、、
特にM車とTNが干渉してどうにも上手くいきません。動力を20m→19mに交換しても、やはり干渉してしまいます。
そこでオーソドックスにアーノルドカプラー枠にkatoカプラーを突っ込んで見たのですが、、、
車間がかなり開いてしまって、お間抜けこの上ない、、、アーノルドよりも間隔が開いてしまうんです。
そこで、、、
幌をつければ少しはごまかせるかなと、、仮止めしてみました。
どうでしょうか、、、電連ホースも付いていて、なかなか良いです、、、、、かねぇ、、、
やっぱ連結間距離が開きすぎていて、イマイチです、、、どうしたものか、、
そこで、考え付いたのが!
これです、、、電連ホースは再現できませんが、、、アーノルドよりはいいんじゃない!?
グッと良い感じではありませんか!? ダメですか!?性格には幌は片側にしなくてはいけないみたいですが、、、そこはしばらく考えます。
一応比較しますと、その差は歴然!
一応、ミニカーブでなければ旋回しても車体同士が干渉することもありませんでした!
とりあえず暫定完成!?
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!