大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

ザク強行偵察型 その9

2022年03月01日 | ザクⅡ

この三連休に久々に塗装と撮影をする時間が取れましたので、ザク強行偵察型を完成させることが出来ました。

煽りアングルからスタートです。アクトザクの大腿部を使ったおかげで強行偵察型のムチッと感が上手く再現できていると思います。

 

実はそんなに難しい改造をしたわけではないのですが、最新のオリジンフォーマットでザク強行偵察型を上手く再構築できたのではないかと思っています。

 

各カメラはハイキューパーツさんのメタリックシール&ウエーブさんのHアイズの黄金コンビ効果ででキラキラと楽しい作品にすることが出来ました。とても良いチャームポイントになりました。

 

旧MSVキットのデカールも当時のデザイン画のオマージュに一役買っています。今のガンダムデカールでは再現できませんでしたし、キットが古すぎるとデカールが死んでしまっているものもありますので、比較的歴史の浅い再販品を所有していてよかったと思います。

 

背面のランドセルは少しこだわりました。当初旧キットから移植してきたままにする予定でしたが、デザイン画を見て小型化を図りました。

 

マインレイヤーとのツーショット。正にバリエーションモデルとして同一フォーマット感がでています。コレクター気質の私にとってはこの並びを眺めるのが至福の時です。

 

色相コントラストということで、シャアザクとのツーショット。なかなか映えます。

今回は混ぜすぎでレシピが分からなくなったボディー色ですが、これもなかなかイメージ通りの発色をさせることが出来たと思います。しかしここまで記憶力が下がっているとは思いませんで、未だに何色混色してこの色に至ったのかさっぱり覚えておらず、、、2度と作れないかもしれないところは悔やまれます。これからは小まめにメモを取っていくようにしたいと思います。

さて、長い時を経て完成した強行偵察型。完成した時の喜びも大きいものがあります。と言いますのも、このブログでの製作記事は実際の製作タイミングとは場合によっては随分ずれているところもあります。完成のタイミングはほぼタイムラグはありませんが、序盤はラグが大きいこともあります。特に今回の作品は実際着手から完成まで半年以上はかかったと思います。

ブログの記事upに関しましては、出来るだけラグが出ない様にしていこうとは思っておりますので、4月以降は改善していく努力をしていく所存です。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザク強行偵察型 その8 | トップ | 高機動型ザク エリック・マン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (reiji)
2022-03-25 02:10:00
仁さん、いつもコメントありがとうございます。Eタイプザクは思ったよりも改造個所が少なく、旧キットからパーツをポコポコっと移植してくるだけで意外と様になりました。オリジンMSDシリーズは商品展開からみても、追加パーツでバリエーション展開できるように設計されているフォーマットなのだと思います。塗装は写真なので荒が目立たないというだけかと思います、、、基本苦手ですので、、ファレホの発色の良さに助けられているところも大いにあります。
返信する
完成おめでとうございます ()
2022-03-24 20:32:59
オリジンフォーマット最高にカッコ良いです。
相変わらず素晴らしいミキシングと綺麗な塗装で惚れ惚れです。
ブルーも再現不可能なのが勿体ないくらい良い色味ですね。
返信する

コメントを投稿