大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

鉄コレ 阪神5001形 [act.3] ”N化とTN化”

2013年11月05日 | Nゲージ

さて、阪神のセットアップを進められるところまで進めてみたいと思います。

まずはN化に必要なパーツたちを準備しました。動力はTM08R(最近R付きをよく見かけますが、これはリニューアルのRなんでしょうかね。)台車はTT-04Rです。そしてパンタグラフはPT4188Nとしました。パンタグラフは指定がないのですが、ジョーシンキッズランドにこれを使用するようにお勧め掲示がありましたのでチョイスしました。

 

そして、次にカプラーをそろえます。これはN化に必須というわけではありませんが、ディティールアップ用に持ち合わせの在庫を使用します。先頭車にはTN0399を使用、中間連結部にはKATOカプラーNジャンパーコード付きを使います。

これだけアフターパーツをそろえると、結局手コレは高くつきますねぇ、、

 

まずは台車から交換です。一度床下を分解して、車輪をプラから金属製に交換します。床下は黒で台車だけグレーなんですね、、、床下は基本グレーではないでしょうかねぇ、、、塗装が必要かもしれません。

 

 

これで床下の換装完了です。詳しい方たちのブログを拝見しますと床下機器にエラーがあるらしいですが、、私には知識がないので、気にしない気にしない、、、^^;

 

先頭車は連結するわけではないのでTNカプラーつけるのはもったいないですが、この様に比較すると(右下がTN装着、左上がオリジナル)やっぱり男前化には効果を発揮すると思います。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄コレ 阪神5001形 [act.2] ... | トップ | 近畿日本鉄道のひみつ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと安価に・・・ (雪うさぎ)
2013-11-17 00:49:53
ホント高くつきますよね・・・鉄コレのN化。
私はもっと安上がりにするために、ウエイトに0.5mm鉛板(コーナンで300円程度のもの)を使用してます。
鉛は柔らかいのでハサミで切って、室内シートと床下の間に両面テープで挟み込んでいます。
それとカプラーは、KATOカプラーの根元を一部切欠いて、鉄コレに元から付いているものに接着して取り付けています。
後は車輪を買うだけです。
これでTT-04Rを買わずに済みます。一両あたり300~500円は安くなるのではないでしょうか。
動力はどうしようもないですけどね^_^;
返信する
コメントありがとうございます。 (reijiGS)
2013-11-18 01:09:22
雪うさぎ様
TT-04Rの購入回避大変参考になります。これが高値になる一番の原因ですものね、、、、
返信する

コメントを投稿