毎年この季節になると、さよなら運転となる列車が話題になります。昨年は「日本海」「きたぐに」「あさぎり」などが話題の中心でしたが、今年はメジャーな列車はあまりないようです。
しかし私の居住地周辺では京阪旧3000系に並んで話題なのが「セントラルライナー」と「117系東海カラー」の廃止です。
セントラルライナーの車体はまだ新しいですので、他の列車に転用されるとは思いますが、117系は博物館展示とトレイン117以外は廃車になるようです。しかも京阪のように大々的にラストランのカウントダウンなんかはしていませんのでしらなかったのですが、ネットでの情報を読み取ると3月のダイヤ改正を待たずに2月中に姿を消すのだそうです。
これはいけないということで、大垣に言ったついでに撮影をしてきました。
ブログ更新間隔があまり長いといけませんので、またまたコンデジのお手軽写真を速報版としてアップします。
京都出身の私としては117系は新快速の茶色帯というイメージがあるのですが、オレンジ帯もなかなかに爽快感がありますね。
さて、実際にも乗車してみたのですが、乗り心地は非常に良かったですし、音も静かでしたので廃車は非常にもったいないと思いました。
全席クロスシートで座席数が少ないのが運用上使いづらかったり、メンテにコストがかかるようになってしまったのでしょうね。
しかしますますJR東海からは車体バリエーションが減って313系だらけになってしまい、まるで旧国鉄のような面白みのない状態になってしまい、さびしい限りです。
効率は良いのでしょうけど、他のJR各社のワクワク感を見習ってほしいものですね。
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます