大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

モデルグラフィックス!

2006年07月31日 | 日記
最近の模型雑誌は王道「ホビージャパン」vs新興「電撃ホビー」の

一騎打ちに見えますが、どちらも完全にメーカーの広告塔もしくは

カタログかよ~というつまらなさ。

両誌ともにたまーにそそられる特集がある時にのみ、

手を出さなくも無いですが通常買うとこはありません。

それに引き換え、かつての新興にして頂点を極めたモデルグラフィックス

ですが、バンダイとの喧嘩の末、マイナー誌になってしまいましたが、

それゆえの「硬派」さと「アバンギャルド」さの両面をもつ非常に

「面白い」模型雑誌になっていると思います。

例作もセンチネルテイストを未だに大事にしている唯一の雑誌でしょう。

他誌に比べ明らかに例作を見てモチベーションがあがります。

他誌の1週間で出来る~ ってのは何のケレン味もなくって、

モチベーションに繋がらないんですよね。

モデグラの記事は、「そう簡単には出来なさそう」

「でもがんばれば出来そう」「いや、やってみたい」っていうバランス

が絶妙なんです。

反面、オリジナリティーあふれる例作であってレベルが高いのですが

今月のホビージャパンのハリー氏の例作なんぞは「自分には出来ない」

で終わってしまうパターンでモチベーションUPには繋がらないわけです。

今月のHGCU解析は読み物としても面白いですし、岡氏のHOW TOも

いまさなながらの内容で、ホビージャパンのモノ研だと読み飛ばしてしまう

様な基礎なのですが、モデグラだとつい読んでしまうんですね。

この辺は魅せ方なんでしょうね。

誰もがやろうとしているHGUCの旧ザク→ザクの例作・手法をタイムリーに

記事にしているもの王道2誌ではなく、モデグラなんですよね。

メーカーサイドの広告塔ではなく、ユーザーの目標となる真の「模型雑誌」

をめざしてがんばってほしいと思っています。

皆さんも、たまには思いっきり偏った思想で毎月ガンダムをやるわけ

ではない、この特異な雑誌をじっくり読んでみてください!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏本番!! | トップ | ウルトラマン ヒカリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿