大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

KATO 115系1000番台 長野色 [act.8] (リビルド、そして完成へ)

2013年02月18日 | Nゲージ

またまた少し日が空いてしまいましたが、今日で完成させる事とします。屋根が完成したので、再組み立て(リビルド)するわけですが、窓ガラスをはめ戻す前にステッカーを貼っておきます。

今回は純正付属のシールでことは足ります。

 

丁寧にデザインナイフで切り取って、所定の場所に貼っていきます。数も少ないので、集中して作業をすることができました。

ポイントは余白はまったく残さずに、以下にぎりぎりまで切り抜けるか?ですね。

 

最後の難関は、前面行き先表示機周りのHゴムの色さしです。↑は色さし前。

 

エナメルのつや消し黒を面相筆で塗っていきます。少々はみ出ても気にせず、生乾きになったところで、はみ出した部分を爪楊枝にてこそげ取っていけば、まずまず綺麗に仕上がります。

色刺しが終わったら行き先表示ステッカーを貼りこみます。今回はキットが再現している車番のまま行きますので、N10編成となります。よって「普通」表示の地の色は紺色ですので、その通りのステッカーをチョイスします。編成によっては白地のものもありますので、自分の再現したい編成をよく確認する必要があります。

 クハ115も同様に仕上げます。

 

クモハ115の方は、ジャンパー栓とコードを再現したパーツと幌パーツを取り付けて完成となります。今回のディテイルアップの目玉にもなります。

 

という訳で、意外と時間がかかってしまいましたが、長野車輌センター所属、115系1000番台、長野色3両N10編成がひとまず完成です。パンタ周りのコード類の塗り分け等まだまだ手を入れるべきところは多々ありますが、それはまた後日ということで。

しばらくレンタルレイアウトに行く予定もないので、今回はこれにて完成写真にしたいと思います。

さて、次は何を作りましょうかね?一度気分転換に私鉄をやろうかなとも思いますが、、

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KATO 115系1000番台 長野色 [... | トップ | 京阪旧3000系クラッシックタイプ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿