この前からエッグベネディクトが食べたいなぁ~と思ってて。
それなら、まずイングリッシュマフィンを焼かなきゃ

型は、何年も前に買ったステンレスのが10個あります。
今は蓋つきの型が売ってるけど、滅多に作るものじゃないから、パン生地を押さえるのはロールケーキ用の型で代用します。

ベンチタイムの後、丸め直して、コーングリッツをまぶします。
コーングリッツとは、乾燥させたとうもろこしの皮と胚芽を取り除いた胚乳部分のみを粒状に粉砕したものです。
ほんのりと甘い味わいが特徴です。
スマホ撮影なので、実物より黄色が薄く写ってます。

半分にカットしたマフィンに こんがり焼いたベーコンとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけ、ブラックペッパーをガリガリっと引いたら完成です。
久しぶりに作ったポーチドエッグの作り方の覚書
卵は、器に割って入れておきます。
直径16cmくらいのお鍋にお湯を600ml、酢大さじ2、塩小さじ1入れ
沸騰させます。
火を止めて、お湯をぐるぐるとかき回して渦を作り、中央に卵をそっと落とします。
卵が鍋の中央に集まったら弱火で3分加熱したら出来上がりです。
途中、卵に触らないように鍋肌近くを箸で軽くかき回して渦を作りました。
オランデーズソースは、
卵黄 1個分
マヨネーズ 大さじ1
バター 20g (600w30秒レンチンします)
レモン汁 小さじ1/2
を混ぜて作ります。
お皿の野菜の右側は、白いゴーヤと赤いのは種です。
苦くないのでスライスして そのまま食べても美味しい。
赤いゼリー状の部分は、甘いです!
過去ブログを見てみると、前回エッグベネディクトを作ったのは7年前
次は、そんなに間隔をあけずに作りたいものです
それなら、まずイングリッシュマフィンを焼かなきゃ


型は、何年も前に買ったステンレスのが10個あります。
今は蓋つきの型が売ってるけど、滅多に作るものじゃないから、パン生地を押さえるのはロールケーキ用の型で代用します。

ベンチタイムの後、丸め直して、コーングリッツをまぶします。
コーングリッツとは、乾燥させたとうもろこしの皮と胚芽を取り除いた胚乳部分のみを粒状に粉砕したものです。
ほんのりと甘い味わいが特徴です。
スマホ撮影なので、実物より黄色が薄く写ってます。

半分にカットしたマフィンに こんがり焼いたベーコンとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけ、ブラックペッパーをガリガリっと引いたら完成です。
久しぶりに作ったポーチドエッグの作り方の覚書
卵は、器に割って入れておきます。
直径16cmくらいのお鍋にお湯を600ml、酢大さじ2、塩小さじ1入れ
沸騰させます。
火を止めて、お湯をぐるぐるとかき回して渦を作り、中央に卵をそっと落とします。
卵が鍋の中央に集まったら弱火で3分加熱したら出来上がりです。
途中、卵に触らないように鍋肌近くを箸で軽くかき回して渦を作りました。
オランデーズソースは、
卵黄 1個分
マヨネーズ 大さじ1
バター 20g (600w30秒レンチンします)
レモン汁 小さじ1/2
を混ぜて作ります。
お皿の野菜の右側は、白いゴーヤと赤いのは種です。
苦くないのでスライスして そのまま食べても美味しい。
赤いゼリー状の部分は、甘いです!
過去ブログを見てみると、前回エッグベネディクトを作ったのは7年前

次は、そんなに間隔をあけずに作りたいものです
