上砂理佳のうぐいす日記

3月31日(月)から4月6日(日)まで銀座中央ギャラリーの「10×10版画展」に銅版画小品を出品します★

辻仁成の春のパリごはん★

2021-06-19 | うぐいすよもやま日記
私がいつもSNSを読んでいる辻仁成さんの滞仏日記が、映像になりました。NHKのBSで昨夜オンエア。

めっちゃ良かった!
過剰な演出もなく、ありのままのフランスの生活。
辻さんの手料理は美味しそうだし、パリでの車運転術、楽しいお買い物、友達、田舎の別荘、最後はセーヌ川クルージングライブで歌いまくる姿まで。
私はセーヌ川クルージングの配信時は忙しく見られませんでした。だからちょっと垣間見られて満足。
日本で開催される予定だった還暦記念ライブがコロナで中止になり、代わりに企画・実現してしまった辻さんの情熱が荒ぶる歌からひしひし感じられました。
番組はNHKオンデマンドでも見られるようなのでオススメです。

辻さんが一人で育てている息子くんは17歳になり受験を控え、ますます難しいお年頃なのか顔出しはありませんでしたが、父「ご飯出来たよー」息子「はーい」の声から察して、優しい男の子みたい。
そして「パリごはん」のボリュームすごいね。炭水化物、野菜、肉、のてんこもり。
男二人だとこんな感じかな。私なら1/3ぐらいしか食べられないよ(笑)。

何より楽しいのは、八百屋さんパン屋さん肉屋さん、個人商店で食材を買う際のコミュニケーション。
「今日はクスクス(粒状のパスタ)だから、何の野菜と合う?」とか、「今の季節で一番美味しいのは?」とか。
肉屋さんでは「今日は疲れてるから料理したくない。何かいいものない?」と聞くと「焼くだけの子羊のハンバーグがあるよ!」とオススメされ、その形が可愛いハート型なんです(ニクい笑)。
紙に包んでくれるからゴミも最低限しか出ない。
八百屋さんでも全て野菜は裸で並べてあって、彩りが実に美しい。一個から買えるし、トレーに入れてラップがけなんてしてない。
相当沢山買ったのに、あれで1400円って安いわ。。。
スーパーで無言で悩みながらの買い物ではなく、店員さんと会話しながら。なんて楽しいレクリエーションなんでしょ。
こんな所から「楽しい食卓」は始まるんだろうなあ。
仲の良いパパ友の子供を時々預かって面倒みてるんですが、えんどう豆を一緒に剥いて茹でて、ご飯と混ぜて「春のおにぎり」を作る所なんか、幸せいっぱいな気分になります。

グルメなのに超スリムな辻さん。髪を伸ばしフェミニンです。多分日本であの姿だったら浮きまくりでしょう。。。
フランス語会話もスラスラスラ~で素晴らしい。
なんだろ。子育ての仕事が1日中あるのにキツキツな感じがしない。
自由に生きている感。同時に「孤独」も愛してる感。
コロナで揺れ動く世界の中で、絶望と希望をかいくぐりながらも、人生を楽しむ極意を見せてもらった思いでした★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする