goo blog サービス終了のお知らせ 

上砂理佳のうぐいす日記

銀座中央ギャラリーの版画展、お越しのお客様、ギャラリーでお世話になった皆様、ありがとうございました!★

焼きうどん発祥の地★

2012-10-08 | うぐいすよもやま日記
「もうすぐB-1グランプリ!」と盛り上がっている小倉の名物は、「焼きうどん」だそうです。
ソースが関西みたいに甘くない。かなり辛口…だから半熟玉子で中和してるのかな。麺が「もっちり」していて、確かに独特かも。
駅前のメーテル像はベンチに座っているので、必ず誰かオッチャンが隣を占拠しているのです…撮影できん。
オッチャン、鉄郎の頭の上に缶ビール置かんといたって(;_;)

今日は宮崎なんですが、暑いこと暑いこと。
「にちりんシーガイア」特急で移動。海が見えてきました★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉★

2012-10-07 | うぐいすよもやま日記
快晴の小倉駅前にて。
もしかして、松本零二氏は小倉出身?
キャプテン・ハーロックの隣には、メーテルと鉄郎の銅像が★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどこどんどこ★

2012-10-07 | うぐいすよもやま日記
私の住む町(村?)の秋祭りなのです。
早朝から、太鼓がどんどこどんどこ。もう何週間も前から神社で練習。どんどこどんどこ。
「子供みこし」で、わっしょいわっしょい。
子供の数が減ったとはいうものの、ちゃんと村の「若い衆」が子供達の面倒をみて、次世代にバトン渡してるんだなあ~と思うと、感慨深いです。晴れやかな1日。

昨日はフィギュア開幕戦、ジャパンオープンでしたが、九州出張準備であわただしく、録画かけたまま何も見てない!
ヤグディンも滑ってたのに…埼玉まで見に行きたかったあ( ̄ロ ̄;)★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標なき道★

2012-10-06 | うぐいすよもやま日記
あーとスペース夢玄で開催されている「浅山美由紀個展・境界線」に行ってきました。
これは「標」=「しるべ」というタイトルがついた作品。
エンボスとドローイングですが、何か、作者が目指している道標のようにも見える。
でも、「ドット=てんてん」で表わされたところが、砂地にも石ころにも見えます。
静かな、たゆたうような空間を感じました。明日の日曜日まで★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン・ストレス★

2012-10-02 | うぐいすよもやま日記
油・バター・牛乳・小麦粉…なにもかも値上がりのせいか、パン屋さんのパンは、どんどんちっちゃくなってゆくように思えます。
値段を据え置くならば、パンを小さくするしかない。ご近所のパン屋さんのデニッシュは、大人のコブシ大だったものが、いつの間にか小学生のコブシ大になり、昨日のぞいたら、遂に「赤ちゃんのコブシ大」になっていた!
お店も大変だと思うから、買って応援したいのも人情なのですが、パン高騰化と「ちっちゃくなる現象」に耐えかね、今年、遂にホームベーカリーを投入しました。そして早や半年。
いいわあ。いいよ。
ホームベーカリー、最高!と叫びたい。電気代もほとんど変わらなかったし。
何より、これだけパンが高くなると、たとえそれが「パリでン十年修業しましたナントカカントカ・ブーランジリエ」のめちゃくちゃ美味しいパンでも、毎日毎日買ってられないし、「買いにいかなくちゃ」というストレスがかかる。
スーパーやコンビニの安いパンは、こう言ってはナンだけど、やっぱ美味しくない。
ホームベーカリーで自前で作ることにより、これらの「パン・ストレス」は、見事に無くなったのでした。
それに「自前」って言っても、材料入れて夜に予約しておけば、朝には出来てるんだものね。まるで全自動洗濯機。
ありがたや。ホームベーカリー。世の中ではもう「ホームベーカリーなんて珍しくもなんともない」のかもしれないけれど、ウチは全て人より数年遅れてる(笑)。世間とズレてるの。
だいぶ自信がついたので、この前はお隣さんに一斤食べてもらいました。好評で嬉しい(^O^)
今日は初めて、水の代わりにミックスジュースを投入してみました。どーなるんでしょう★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする