赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

おだまき蒸し

2005-12-09 | Buon Appetito(召し上がれ)



「おだまき」って麻糸をまるく丸めたもの

茶碗蒸しにおうどんの入ったのが「おだまき蒸し」です。
中のおうどんが「おだまき」のようだから。

おうどんが中途半端に半玉残ったりすること
ないですか??

我家はあるんです
あんまり食べたくなくて半分だけを使ったりとか・・・
私が我儘なので


そんな「お残りさん」があるときに便利なのが
おだまき蒸し
 



出てきた「おうどん」

色々な作り方があるけれど、しっかり味のついたおうどんが好き。

おうどんだけ濃い目のおだしでさっと煮ておきます
後は普通の茶碗蒸しと同じ作りかた

画像は、冷蔵庫の<在庫品>で作ったのものです
海老・鶏肉・干し椎茸の甘煮・三つ葉
おうどんは半玉で二人分

こんがり焼いた小さなお餅を入れた茶碗蒸しも

でも、お豆腐を入れた「南禅寺蒸し」はあんまり好きじゃない
私が美味しく作れないのかも・・・・

忘れられない茶碗蒸しがあります

以前、京都の「菊乃井」で食べた
裏ごししたフグの白子入り茶碗蒸し


他のお料理はみ~んな忘れているのに
まったりと洗練されたあの一品は
しっかり記憶に残っています。