入院していたApple Watch、なんの修理もせず退院
原因は分からず。。。ちょっと不安
先週は毎日目が回るようなせわしなさで
仕事をしている間はあっという間に時間が過ぎてしまい
体がへとへとになった
水曜日、夕方仕事を抜けてきたえーるで3kmだけ走って
また戻って働いて、
金曜日、復活した大好きなお店に大好きな人たちと飲みにいって
笑って喋って
土曜日は、絶対したくない休日出勤
でも、電話が来ないって素晴らしい
サクサクと仕事が進み、予定より1時間早く帰れて
なんだか気持ちがスッキリ
そして、今日はエスマラソン部の練習会で
長沼の馬追山をトレラン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
KAZU隊長の元、登り始めてすぐに凄い心拍数で
大丈夫か?と自分で自分が心配になったけど
ゆっくりまったり登って走ってくれたので
すっごく楽しかった
雪解けが進み、山の下の方はズボズボと足が埋まり
最後尾を走っていたら、両足が埋まり右足がつるという体たらく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/ce6e61fd7b493cf46c754956ba9557a2.jpg)
お天気もよく、下に降りてきて一般道を走ったけど
長沼はもう雪が全然なくって、すっごく走りやすい
馬追の名水で汲んだ水でKAZU隊長が珈琲を淹れてくれて
それがもうもう、めちゃくちゃ美味しかったのだ
わたしも、キャンプとかでお湯を沸かせるやつ欲しいなぁ
長沼温泉でお風呂に入り
KOHARUさんオススメのタンドリーレストラン アサへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/c30d60a42cab2c184bf2f8ed16acb8c8.jpg)
ナンで食べるカレーは久しぶり
長沼スペシャルで本日のアスパラキーマカレーにして
ココナツナンと隊長のチーズナンをシェアして満腹
ナンのお代わり自由だったけど、もうお腹パンパン
美味しかったなぁ。今度、母と長沼に行った時にも行ってみよう
長沼までの車中は、ERIちゃんが一緒だったので
なんだかとても楽しく充実した休日だった
今週もハードになりそうだけど、頑張れそうだよ
読んだ本
朝井まかてさんの
『雲上雲下』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/83e5e10c6569fc4609fb8b0b00d68063.jpg)
「草どん、語ってくれろ」
どこからともなく現れた子狐は、目の前にいた草に話しかけた。
物語をせがむ子狐に、草どんは重い口をひらく……。
子狐に山姥、乙姫に天人、そして龍の子。
民話の主人公たちが笑い、苦悩し、闘う!
「俺たち、本当に存在しているんですか?」
やがて物語は交錯し、雲上雲下がひずみ始める。
物語が世界から消えてしまうのか?
不思議で懐かしい、ニッポンのファンタジー。
おとぎ話を信じる、大切にする気持ち、世界が愛おしい
聞いたことのあるお話が絶妙な形で語られる
いつの間にか引き込まれてしまっている
大切にしなくてはならないこと、懐かしい気持ち
不思議な気持ちになる本だった
とても好きな本だった
朝井まかてさんの小説は、いつもちょっと切なくて
でも、前向きになれる、好きだなぁ
石田ゆり子さんのエッセイ
『Lily -日々のかけら-』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/7166bf595da0b22c74e629fbffc58698.jpg)
女優・石田ゆり子が日々、
大切にしているのは、とてもささやかなこと。
心地よい空間に身を置く。
からだの声をきく。人と比べない。
変化を恐れず、切り口は新しく。
ユーモアを忘れず、いまを楽しむ……。
あたりまえかもしれないけれど、
そんなささやかなことの積み重ねが
〈いまの石田ゆり子〉を作っています。
10代のころからとことん自分と向き合い、
もがいたなかで得た、石田流哲学&美学。
それは老若男女問わず、誰にとってもなにかしら支えとなる、
心地よく生きる技が潜んでいます。
大好きなものなどについて綴った21編のエッセイ、
正直に語ったロングインタビュー。
美の秘訣やお気に入りレシピ、
硬軟とりまぜた103のQ&Aほか、全編撮り下ろし、書き下ろし。
同居人(猫)・ハニオとタビの成長日記のおまけつきの、
石田ゆり子のカケラがたっぷり詰まった、
やさしくて、とびきり楽しい1冊です。
石田ゆり子さんのエッセイは大好きなので
新刊は迷わず買って、寝る前に少しずつ読んでいた
宮本輝さんの「錦繍」が好きな本だということは知っていたけど
特別な本なんだなぁとわかり、少し嬉しかった
戻れるとしたら、幾つの時に自分に戻りたい?という質問に
戻りたくない、今の自分がいいっていうゆり子さんもいいな
インスタもフォローしているから、タビハニと雪ちゃんの写真は
なんだか懐かしい感じがしちゃう
ホント、優しい気持ちになるエッセイだった
原因は分からず。。。ちょっと不安
先週は毎日目が回るようなせわしなさで
仕事をしている間はあっという間に時間が過ぎてしまい
体がへとへとになった
水曜日、夕方仕事を抜けてきたえーるで3kmだけ走って
また戻って働いて、
金曜日、復活した大好きなお店に大好きな人たちと飲みにいって
笑って喋って
土曜日は、絶対したくない休日出勤
でも、電話が来ないって素晴らしい
サクサクと仕事が進み、予定より1時間早く帰れて
なんだか気持ちがスッキリ
そして、今日はエスマラソン部の練習会で
長沼の馬追山をトレラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
KAZU隊長の元、登り始めてすぐに凄い心拍数で
大丈夫か?と自分で自分が心配になったけど
ゆっくりまったり登って走ってくれたので
すっごく楽しかった
雪解けが進み、山の下の方はズボズボと足が埋まり
最後尾を走っていたら、両足が埋まり右足がつるという体たらく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/ce6e61fd7b493cf46c754956ba9557a2.jpg)
お天気もよく、下に降りてきて一般道を走ったけど
長沼はもう雪が全然なくって、すっごく走りやすい
馬追の名水で汲んだ水でKAZU隊長が珈琲を淹れてくれて
それがもうもう、めちゃくちゃ美味しかったのだ
わたしも、キャンプとかでお湯を沸かせるやつ欲しいなぁ
長沼温泉でお風呂に入り
KOHARUさんオススメのタンドリーレストラン アサへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/c30d60a42cab2c184bf2f8ed16acb8c8.jpg)
ナンで食べるカレーは久しぶり
長沼スペシャルで本日のアスパラキーマカレーにして
ココナツナンと隊長のチーズナンをシェアして満腹
ナンのお代わり自由だったけど、もうお腹パンパン
美味しかったなぁ。今度、母と長沼に行った時にも行ってみよう
長沼までの車中は、ERIちゃんが一緒だったので
なんだかとても楽しく充実した休日だった
今週もハードになりそうだけど、頑張れそうだよ
読んだ本
朝井まかてさんの
『雲上雲下』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/83e5e10c6569fc4609fb8b0b00d68063.jpg)
「草どん、語ってくれろ」
どこからともなく現れた子狐は、目の前にいた草に話しかけた。
物語をせがむ子狐に、草どんは重い口をひらく……。
子狐に山姥、乙姫に天人、そして龍の子。
民話の主人公たちが笑い、苦悩し、闘う!
「俺たち、本当に存在しているんですか?」
やがて物語は交錯し、雲上雲下がひずみ始める。
物語が世界から消えてしまうのか?
不思議で懐かしい、ニッポンのファンタジー。
おとぎ話を信じる、大切にする気持ち、世界が愛おしい
聞いたことのあるお話が絶妙な形で語られる
いつの間にか引き込まれてしまっている
大切にしなくてはならないこと、懐かしい気持ち
不思議な気持ちになる本だった
とても好きな本だった
朝井まかてさんの小説は、いつもちょっと切なくて
でも、前向きになれる、好きだなぁ
石田ゆり子さんのエッセイ
『Lily -日々のかけら-』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/7166bf595da0b22c74e629fbffc58698.jpg)
女優・石田ゆり子が日々、
大切にしているのは、とてもささやかなこと。
心地よい空間に身を置く。
からだの声をきく。人と比べない。
変化を恐れず、切り口は新しく。
ユーモアを忘れず、いまを楽しむ……。
あたりまえかもしれないけれど、
そんなささやかなことの積み重ねが
〈いまの石田ゆり子〉を作っています。
10代のころからとことん自分と向き合い、
もがいたなかで得た、石田流哲学&美学。
それは老若男女問わず、誰にとってもなにかしら支えとなる、
心地よく生きる技が潜んでいます。
大好きなものなどについて綴った21編のエッセイ、
正直に語ったロングインタビュー。
美の秘訣やお気に入りレシピ、
硬軟とりまぜた103のQ&Aほか、全編撮り下ろし、書き下ろし。
同居人(猫)・ハニオとタビの成長日記のおまけつきの、
石田ゆり子のカケラがたっぷり詰まった、
やさしくて、とびきり楽しい1冊です。
石田ゆり子さんのエッセイは大好きなので
新刊は迷わず買って、寝る前に少しずつ読んでいた
宮本輝さんの「錦繍」が好きな本だということは知っていたけど
特別な本なんだなぁとわかり、少し嬉しかった
戻れるとしたら、幾つの時に自分に戻りたい?という質問に
戻りたくない、今の自分がいいっていうゆり子さんもいいな
インスタもフォローしているから、タビハニと雪ちゃんの写真は
なんだか懐かしい感じがしちゃう
ホント、優しい気持ちになるエッセイだった
忙しい一週間、お疲れさま!
そして、見下ろす景色の美しいこと!!!
なんかもう「!」マークいっぱいでごめんなさい〜。
でも、ほんとに景色のすばらしさに
うっとりしてしまう。
忙しい時間をのりこえて、
登るしんどさをのりこえて、
の景色はまた格別なんだろなぁ。
またまた素敵な本を続々と。
そっか〜。よみたーい!
と思いつつ、追いつけないわ〜
でも、素敵な読書指南です。ありがとう
健やかであれ〜〜
そうだね、心も体も❣️
あまり高くない山の
さらに低いところまでしか登っていないけど
充実感たっぷりで、いい休日を過ごしたよ
そちらは梅の時期なんて
うらやましいなぁ
気持ちのいい本に出会えたよ
ただし、昨日から読みはじめた本が
えっ❓て思うような本で
読書する事で色々な風景を見てる感じです
香さんほどではないけど私も忙しくて毎日あっという
間に時間が過ぎて行き、ブログ書く脳力が残ってません(^_^;)
今日はお休みだったのかな?天気良かったし、どっか走れましたか?
アサ行ったんですね。私も長沼セット食べたことある
でもあそこ単品があるからウチには合うんだわ。
ナンの量が多すぎるから1枚だけセットにして二人で
分けて食べてます。
そうですか、NAOJIさんも。。。
特に春に向けて北海道は忙しいですよね
お互いに、体に気をつけて
無理せず、ブログ続きて行きましょう
春分の日らしいお天気の休日でしたね
墓参りで室蘭に行ったりしていました
高速を走っていると、北広島まで戻ると
雪が多くなった気がしますが、だいぶ春でした
アサは、NAOJIさんのように一人前だけセットで
あとは単品で二人でナンのシェアがちょうどいいです
あれは多すぎます(^^)
でも、美味しかった〜
NAOJIさんの帯広のお店情報は
手帳にメモしています