本屋さんの平台にあって、ずっと気になっていた本
中山七里さんの『さよならドビュッシー』

ピアニストからも絶賛!ドビュシーの調べにのせて
送る、音楽ミステリー。ビアにストを目指す遥、16
歳。祖父と従姉妹とともに家事に遭い、ひとりだけ生
き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。それで
もピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝
を目指して猛レッスンに励む。ところが周囲で不吉な
出来事が次々と起こり、やがて殺人事件めでに発生す
るーー。第8回「このミス」大賞受賞作品。
ミステリーなので、詳しくは語れないのだけど(いつも
)
スマトラ沖地震、身体障害のこと、現実社会の問題や本人の気持ちなどは
淡々と書いているからこそ、心に響くところがある反面
音楽(クラッシック)の演奏の描写は熱く素晴らしくドキドキする
音楽を奏でるには、作曲家の生き様を知ることも必要
わたしは大好きな映画『アマディウス』、『敬愛なるベートーヴェン』、
「ラフマニノフ ある愛の調べ』くらいしか知らなくって
表題になっているドビュッシーなんて、ピンとこないんだけど
文章を読んでいても、音楽が聞こえてくるような感じ
小説の中には、たくさんの心に残る言葉があった
「全ての闘いは詰まるところ自分との闘いだ。
そして逃げることを覚えると余計に戦うのが怖くなる。」
「保身は卑屈さの元凶だ。卑屈さは人の内部を腐食させ、
そのうち鬱屈した感情が自分と毛色の違う者や少数はに向けられる。
彼らを攻撃し排泝しようとする。」
最後は、ちょっと考えられなかった結末だった
夢中になって、一気に読んでしまったよぉ
ほぼ日でこの頃連載している「山元町と手をつなぐ」
わたしは読んでいて心にぐっとくることがたくさんありました
もし良かったら、読んでみてください
中山七里さんの『さよならドビュッシー』

ピアニストからも絶賛!ドビュシーの調べにのせて
送る、音楽ミステリー。ビアにストを目指す遥、16
歳。祖父と従姉妹とともに家事に遭い、ひとりだけ生
き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負う。それで
もピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝
を目指して猛レッスンに励む。ところが周囲で不吉な
出来事が次々と起こり、やがて殺人事件めでに発生す
るーー。第8回「このミス」大賞受賞作品。
ミステリーなので、詳しくは語れないのだけど(いつも


スマトラ沖地震、身体障害のこと、現実社会の問題や本人の気持ちなどは
淡々と書いているからこそ、心に響くところがある反面
音楽(クラッシック)の演奏の描写は熱く素晴らしくドキドキする

音楽を奏でるには、作曲家の生き様を知ることも必要
わたしは大好きな映画『アマディウス』、『敬愛なるベートーヴェン』、
「ラフマニノフ ある愛の調べ』くらいしか知らなくって
表題になっているドビュッシーなんて、ピンとこないんだけど
文章を読んでいても、音楽が聞こえてくるような感じ

小説の中には、たくさんの心に残る言葉があった
「全ての闘いは詰まるところ自分との闘いだ。
そして逃げることを覚えると余計に戦うのが怖くなる。」
「保身は卑屈さの元凶だ。卑屈さは人の内部を腐食させ、
そのうち鬱屈した感情が自分と毛色の違う者や少数はに向けられる。
彼らを攻撃し排泝しようとする。」
最後は、ちょっと考えられなかった結末だった
夢中になって、一気に読んでしまったよぉ

ほぼ日でこの頃連載している「山元町と手をつなぐ」
わたしは読んでいて心にぐっとくることがたくさんありました
もし良かったら、読んでみてください
