世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

はやぶさ祭り

2020年06月13日 | Weblog
今日ははやぶさの日。10年前の今日、地球に帰還。
触発された私は、その年の夏にNYに一人旅に出かけた。とてもエキサイティングな旅だった。
そして秘書検定一級にチャレンジして合格。
はやぶさがきっかけで多くの人とも出会えたし、人生が豊かになった。

仕事でも「これは諦めるしかないのかな」と思うことに遭遇しても、「いや、こうすればできるんじゃないかな」という粘ることの大切さもを、はやぶさに教えてもらった。

ありがとう、はやぶさ。

今でもあなたがリエントリーの際に放った光は、私の中で燃えているよ。













ということで、今日は一日中はやぶさ祭り。

はやぶさに携わった先生方のリモートトークショーを食い入るように見た。

昼の部


夜の部


川口淳一郎先生、お元気そう。
当時の裏話をたくさん話してくださった。

各先生方の背景(自宅?)にも興味津々。
吉川先生の家のカーテンがかわいい、とか。




はやぶさというと、なんといっても上坂監督のプラネタリウム作品「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」。
プラネタリウム、映画館、トークショーで10回以上、更にはいまだにDVDで月に一度ぐらい見ている作品。
毎回、嗚咽と号泣。
たしか最初に府中のプラネタリウムで見たときは、あまりにも美しすぎて切なくて、嗚咽を殺すのに苦心した。
周囲も然りで、すすり泣く声が聞こえ、そして終了後はどこからともなく拍手が起こった。



今、無料で見られる。
一人でも多くの方に見ていただきたい。(6/19正午まで)


期間限定公開「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」



涙腺崩壊ポイントはスイングバイのところ、行方不明からの発見、そしてクライマックス、大気圏再突入で四散するはやぶさ。
BGM「宙よ」をバックにして。
最後の最後の「はやぶさのラストショット」では、涙と鼻水が華厳の滝みたく流れてっからね、マジで。
嗚呼、こう書いているうちにまた涙が。

2年前の某くんとのデートの際、相模原市立博物館のプラネタリウムで一緒に見たのだけれども、私は隣にいる彼を忘れて大泣きした記憶が・・・。


ナレーションが篠田三郎さんというのもツボ。
我々の世代だとウルトラマンタロウの光太郎さん。
優しくダンディズム炸裂な語りがまた涙腺を刺激する。

6/19まで何度も見よう。
DVD持ってるんだけど!




今日食べたおやつ。
白くまデザートでくまくま、ひえひえ。




夕方、化粧をする。
シャネルのアイシャドーはアイラインとして活用。


サイゼリヤで夕ご飯。
大混雑するイメージが濃いサイゼリヤだが、今の時期は空いている。


オーダーが記入式になっていて、ビックマ!



ダイソーでマスクが普通に売られているのを見たので1つ買った。
安定供給になったのかな。


そんなこんなで今日は胸熱な一日だった。

大好きだよ、はやぶさ。



湿疹、失神

2020年06月13日 | Weblog
昨日は、無事に株主総会スライド&ナレーションを社長からOKをいただき、心軽やかに帰宅。
「旅する氷結」とスーパーの総菜(20%オフ)で乾杯。


風呂から出たら、ちょうど妹と甥っ子、両親がLINEでリモート談義をしていたので参加。
変なエフェクト・フィルターを使うと甥っ子が喜ぶので、両親も私も必死になって変顔に変身。
そんなことをしていたら、だいぶ疲れてしまい、ブログを書かずに寝てしまった。



★うれしかったこと★

小室哲哉氏 復帰は否定も楽曲制作明かす「オンラインの中で生きる曲を1曲残してみたい」

久々の小室さんから発せられる言葉に涙が出てきそう。
復帰、待っています。
大好きです。

「I'm proud」を作った時のエピソード、じわる。
小室さんが過去の女性のことをお話しするのなんて珍しい。
それにしても、小室さんが書いた歌詞が気に入らなくて、ロスのホテルの暖炉にポイしちゃう朋ちゃん、ワイルドすぎ!



★嫌なこと★
梅雨突入&気温上昇で、ついに両手の指の側面に汗疱が・・・。
汗でできる湿疹である。
ヤツメウナギのようでキモイいし痒い。



さあ、やっときた週末。
のんびりしようっと。


てか、ヤツメウナギを画像検索したらキモくて失神しそうだった。



お守り

2020年06月11日 | Weblog
昨日は心療内科デー。ほんのりと混んでいて、名前を呼ばれたのは深夜0時を過ぎたころだった。
ドアを開けた瞬間に飛び込んでくるクマ医師のお顔に、なんだかとてもほっとする。

クマ医師に株主総会業務の進捗状況を尋問されたので、報連相をした。
クマ医師は上司かYO!?
「スライドにナレーションを吹き込むんですか?できるんですか!」
と驚かれた。
できますよー。でもあまり必要がない機能かも・・・。
フェードアウト機能についても興味を示された。
学会で使うのかな、パワポ。


「総会リハの準備をする際、ミスしないように、周囲を怒らせないようにしようとすると、どうしても緊張してしまい、不安感に襲われてしまいます。そういうときにソラナックスを飲んでいいですか?」
とド素人な質問をした。今更だけど。

「そういう時にこそ飲むお薬ですので、問題ないですよ」
と優しく答えるクマ医師。

感染防止のために備え付けられたシートの奥のクマ医師は、なんとなく元気がなさそうで、疲れているようだった。

「(コロナ関連の)今後のことは考えてもしょうがないので、考えないようにしましょう」
という、ふわっとした助言でクロージング。

処方変更なし。
マイスリー、ソラナックス、当帰芍薬散、パリエット、防風通聖散


っつーことで、急いで帰宅して1:30に就寝。
6:50起床。

ねっみぃー。

天気予報ではあまり天気が良くないと出ていたが、今朝は強い日の光が部屋に差し込んでいた。
朝日とカーテンのコンチェルトにしばし見とれて、遅刻しそうになった。



そうそう、心療内科の翌朝はすんなりと起きられるように、少しだけゴージャスな朝食を用意している。
ブリトー。
濃厚なチーズがたまらん!



昨日からの強風に加え、昼過ぎから雨が降ってきた。
湿度を含んだ強風の気持ち悪さは異常。
喫煙所が非常階段にあるので強風の影響をもろに受ける。
髪やスカートを押さえながらの喫煙ってば本当に苦痛。
ついでに灰も飛び散り、ストレスMAX!
早 く 冬 が 来 な い か な 。

辛まぜ麺で夕食。


洗濯して風呂に入り、髪を乾かして、母ヨーコたんと電話。


今日の音楽。
もう少し夏の盛りの雨が似合う歌なのだが、今日、雨の中を歩きながら口ずさんでいた(マスクの中で)。

大塚 愛 / 金魚花火


「夏の匂い雨の中で
 ぽたぽた落ちる金魚花火」


明日は社長を交えての打ち合わせがあるので、頑張らなければ!
緊張するな。
ソラナックスをお守りにしよう。
勿論、クマ医師のお言葉も。




雲泥の差

2020年06月09日 | Weblog
今週の会社の花はひまわり。
花言葉は「あなただけを見つめる」




今日はお花屋さんが来て、花を活けてくれる日。
あまり話す機会がないのだけれども、今日はちょっとだけお話しできた。
「いつも写真に撮らせてもらっています。あまりにも綺麗なので実はブログにも載せています」
と言ったら、笑ってくれた。


綺麗な花といえば、帰り道に見たカシワバアジサイ。

花言葉は「慈愛」
うん、そんな感じが色に表れている。

お弁当屋さんでチーズのり弁を買って帰宅。

醤油を足したくて、母がくれた醤油を冷蔵庫から取り出して振りかけたのだが、ちょっと味が変だった。
恐る恐る賞味期限を見て、ビックマ!
賞味期限、去年の夏だった・・・。
信じられなくて二度見してしまった。

料理を一切しないので醤油なんて使い切ったためしがない。
検尿用の容器ぐらいでも余らせてしまう自信がある。

チーズのり弁自体はとても美味しかった。


満腹の腹をさすりながら、マニキュアを塗りなおした。

最近はレブロンのこの色ばかりを使っているので、減りが早い。
醤油とは雲泥の差である。

そうそう、今日はお友達から凄く可愛いものが送られてきて、心が弾んだ。



これで夏が越えられそう。ありがとう。吉熊も嬉しそう。


今日はとても暑くて、出勤時、日傘を差すので曲げている肘の内側から汗が噴き出して外側に滴った。
やーだー。夏、本当に嫌い。
マスクをしている口周りなんか汗でヒリヒリするし、今年は夏、自粛してくれないかな、と切望している。

なるべく早く寝て、体力の温存に努めたい。



今日の一曲。
[ハイレゾ] tohko ふわふわふるる [重低音]


夏といったら真っ先に思いつく歌。
季節を感じさせるような単語は入っていないんだが、サウンドの透明感、PVのtohkoさんの服装、そしてさらにはリリースされた季節(1998年7月15日)で、私の脳内ではこの歌は夏の歌と認定されている。

他にも小室さんの夏ソングはたくさんある。

今年も小室哲哉さんの歌を聴いて夏を乗り越えるぞ。







眠れない夜

2020年06月08日 | Weblog
今日もとても忙しかった。
次から次へと仕事が湧いてくる。
予定していた稟議書2件は手付かず。

昼休み、喫煙所から戻る際、パチリ。
もうすぐ剪定が入るツツジ。
今、多くの家々の軒先に咲いている花。


アメリカでデモが起きようが、世間がコロナと闘っていようが、花は淡々と咲く。


夕食は駅蕎麦。
今日は山菜蕎麦をチョイス。冷たくて美味しい。


昨晩はあまり眠れなかった。
足の裏が火照るのが気持ち悪いのが主な原因。
欠伸による涙が目尻を濡らすのをじっと感じつつ、暗い天井をぼんやりと見ていた。
否が応でも色々と考えてしまう最悪の状況である。
2時頃、恐る恐るマイスリーをマシマシにしてようやく眠気が訪れたのは3時だった気がする。

まだまだ月曜日。
今日は早く寝てしまおう。


日常の尊さ

2020年06月07日 | Weblog
9時に起床。
ラ王で朝食。


六義園にお出掛け。
ずっと休園していたので、寂しかった。
今日は開園後初めての日曜日。
待ちに待った日。




池とツツジと青空のコントラストに心が躍る。




紫陽花をパシャパシャと。
清楚で小振りな紫陽花に木漏れ日が降り注いでいる様を見ていると時間が経つのを忘れる。


「紅てまり」という品種。

縁がほんのりと赤い。かわいいな。


深いブルー。



標高30メートルの藤代峠に登ってみる。
ここから見える風景が私はとても好き。




休園前、ピンク色の花を纏っていた桜は、すでに力強い葉をそよ風にたなびかせていた。
改めて季節が変ったことを知った。








続いて、飛鳥山へ。
ピンク色のガクアジサイの可愛さは異常。


吉熊、かくれんぼ。


吉熊「大きいなあ」


紫陽花がずっと続く道。





ショッピングセンターでネックレスの引き輪交換をしてもらった。
気付かぬうちに外れてしまったら大変。
店長さんと一時間ほど話をした。朗らかでチャーミングな店長さんだった。




ひとくちヒレカツを買って帰宅。
お腹いっぱい!



コロナの流行前はこんな休日の過ごし方は当たり前だった。
好きな花を愛でて写真に撮って、好きなものを食べて過ごす。
改めて、そんな日常の尊さを感じた。

今日のBGM
J.S.バッハ: 目覚めよと呼ぶ声あり

Wachet auf, ruft uns die Stimme (Sleepers Awake, BWV 645); Rodney Gehrke, organ 4K HD Video




明日からも頑張ろう‼




浸透力の高い言葉

2020年06月07日 | Weblog
昨日は9時半に起床。
冷凍パスタにチーズをのせてモリモリ。


トイレ&床掃除、洗濯を終え、ベランダの掃除もした。

疲れたので、アイスを食べながら小室哲哉さまのアルバム「Hit Factory」を久々に聴く。至高。

紫陽花の季節なので「Kimono Beat」をヘビロテ。
出だしが「紫陽花の花の色 ぼんやりと霞む雨 水溜まり映るのは 晴れ着着たあの娘の影」だもの。
紫陽花を見てこの歌を思い出さないわけがない(私だけかもしれないけど)。

間奏のキラキラ具合、そしてサビにさしかかる直前の小室さんのお家芸である華麗な転調に、蜜壺に落ちたプーさんのようにヘロヘロ気味で聞き入る。
き、気持ちいいぞう・・・。
湿度100%の小室さんのヌメヌメボーカルと爽やかなテクノサウンドが見事に融合。

松田聖子バージョンもあるけど、私は最初に触れたのが小室さんバージョンなので、こっち推し。
毎年この歌を聴いて軽く中毒症状を起こすのはもはや風物詩である。


支度をして、コンビニでマンションの固定資産税を一括で振り込んだ!
頑張って一生払い続けていく!!

それから教会へ。
紫陽花が見ごろ。


吉熊、ボンバヘッド!!

ファンキーだぜ!



教会の扉が久しぶりに開いていたので(ずっとコロナのせいで閉まっていた)、マリアさまに会えた。
荘厳で精緻な空間に身を浸し、暫し、祈る。






教会っているだけでとても落ち着く。
そして自分を静かに見つめられる。


デパートも開店したので、資生堂のカウンターへ。
緊急事態宣言で全館休館になる前に滑り込みセーフで買った化粧下地がもうすぐなくなる。
今回のような危機的状況があるかもしれないので、家には1本置くようにして、1本がなくなると新たに1本買うようにしようと思う。
そのことをビューティーアドバイザーさんに言うと、「デパートコスメはネットでも買えますよ」とのこと。
なるほど。
久しぶりに会ったのに、BAさんは私のことを覚えていてくださった。
顔を見た瞬間に「下地ですね」と言い、椅子に案内してくれた。
そして小一時間お喋り。
彼女曰く、1ヶ月半の休業中は化粧をしなかったのだが、その方がむしろ肌が荒れたとのこと。
化粧品は保湿効果があるし外気からのストレスからも守ってくれるバリア機能があることを知ったらしい。
そして新卒以来ずっと化粧をすることが常で化粧をあまりしない人の気持ちが分からなかったのだが、今回の件で、あまりお化粧をしないお客様の気持ちを知ることができた、とのこと。今後はその気付きを糧に接客をしていく所存だと語っていた。
なんという意識の高さだろう。
どんな美容液にも叶わぬ浸透力の高い言葉は私の心に染み入った。
シート越しだったが、心と心が通じあった気がする。試供品、山ほどいただいた。
お見送りの際、彼女の「色々ありますが、頑張りましょうね」という言葉に涙が出そうになった。




輸入品を扱うドラッグストアで香水LUNAが破格にて売られていたので、こちらも購入。
二週連続で香水買うとか罰当たりそうで怖いよ/(^o^)\




商店街で豆大福を買って帰宅。これで130円!

一食分に相当する大きさ、重さ。
塩味が仄かにする豆と中にぎっしり詰まった上品な甘みのある餡子が奏でる、魅力あふれる逸品。

血糖値が急上昇したせいか、母とLINEで電話していたら眠くなってしまい、そのまま寝てしまった。





ボールの音

2020年06月05日 | Weblog
だいぶ暑くなってきたなと出勤時に思う。駅から会社までの道のりを長く感じるようになった。暑さでフラフラする。少し歩いては立ち止まり、そしてまた歩く。
6月の上旬でこれなのだから、8月の私はどうなってしまうのだろう(当方、夏が嫌い)。
マスクの下の化粧が出勤時の汗で溶解し、タイムカードを打刻するときにはもう顔そのものが「妖怪」になっている。
早く終わらないかな、夏。

すでに感覚的には夏バテをしているので、帰りにマツキヨでバブのクールタイプを購入してみた(割引レシートを使った)。

今日、さっそく使ってみた。
香り、色はパッケージのようなスパ感が出ていてとても良かったのだが、冷感を得るには至らなかった。
なんというか、もっとメンソールっぽいものを期待していた。


今日は仕事で株主総会のスライドにナレーションを吹き込んだ。
従来通り、別室にて。
上司に見てもらいOKが出た。
「年々良くなっていっているね」
と称賛され、心の底から嬉しかった。
来週、社長にご高覧いただく予定。

帰りにアジフライを食べて帰宅。

トランス状態で完食したった。
お店の人にドアを開けてもらい、お見送りをしてもらうほどにはVIPである。


学生時代の就職活動のこと。
某企業の社長さんの言葉が心の中で浮上した。
彼はおもむろにテニスボールを取り出し、壁に向けて強く投げた。
ボールは壁へ、そして社長さんのところにすぐに跳ね返ってきた。
次は弱く投げた。ボールはちょっとだけ跳ね返り、すぐに床に落ち、コロコロと転がってすぐに停止した。
「みなさん。仕事も一緒です。精一杯行えば、結果は強く跳ね返ってきます。逆に力を抜くと跳ね返ってこない」

就職活動から21年が経過したけど、今日みたいに自分でも頑張ったなと思える日は彼を思い出す。
(今の会社から先に内定が出たので辞退したけど)
同時に、その会社が数年前に倒産したことも思い出す。
あの社長さんはご健在だろうか。
縁はなかったけれど、ふと、たまに、あの時のボールの壁を打つ音が耳に蘇ってくる。


多忙

2020年06月04日 | Weblog
今日もとても忙しかった。
衣替え作業はややクライマックス。
元パートさんの業務をこなしながら、優先順位を考えつつ、業務を遂行。

吉熊「頑張って!」




ありがとう。

勿論、どんぐりブレスレットにも励まされる。


株主総会のスライドを上司にチェックしてもらい、総会担当の男性同僚に「ここをフェイドアウトしてほしい」とか言われたので、ググりながらパワポった。
新たな試みで不安だったのだが、やればできた。

今年はどうしてもまっさらな状態から作らなくてはいけないページがあり、とても苦労した。
でもなんとかできた。
WEBデザイナーの芋子(妹)だったら、もっとシャレヲツなスライドにできるんだろうにと毎年この業務をやる度に思う。
とてもシャレヲツな「当期におけるわが国経済」・・・どんなんだ?!

夕方からナレーション入れ。
気を抜くと栃木弁が出てしまう。
宇都宮が恋しい。
ステーキ宮のハンバーグ、正嗣の餃子が食べたい。
こども科学館で遊びたい。
宇都宮美術館のマグリットの絵「大家族」に会いたい。

人生の半分を費やした場所だもの。嗚呼、故郷。

「大家族」

1996年、宇都宮市が6億円で買った作品。


夕ご飯はつけ麺。数ヶ月ぶり。美味しい~!!!!!







今日は早く寝たかったのだが、母が「孫のあの動画が見たい」とのリクエストに応え、机から過去のSDカードを探し出し、甥っ子動画を発掘。
LINEで拡散していたらこの時間になってしまった。

まあでも親孝行は親が生きているうちにしかできないからな、と思う。
これが果たして親孝行かは微妙だが。

明日はナレーションを終える予定。
来週、社長にチェックしていただこう。
頑張ろう。
えいえいおー!



「LOVE BRACE」

2020年06月03日 | Weblog
他部署の後輩女子Sちゃん(網走好き)と近所の中華料理店にてランチ。
久々の濃厚接触。

先日、彼女はLINEで「濃厚接触のロードマップを作ったよ!」と送って寄越した。

ステップ1 〇〇(近所の中華料理店)
ステップ2 ホルモン焼き
ステップ3 マルタ(新橋にあるマルタ島料理店)
ステップ4 網走
ステップ5 イタリア

1~3までは現実味あるけど、4と5はどうなの!?
兎に角、発想が面白いコである。

そんなノリのいい彼女に「ねぇ、〇〇さん。『売春島』っていう本、持ってる?」と訊かれた。
あーあれ!売れまくっているらしいよね。
Amazonのほしいものリストに入ってるやつ!
高いからまだ買っていないけど。
Sちゃんとまさかあの本について語れるとは!
「歴史秘話ヒストリア」の話でも盛り上がれるので、気が合う。



面白いといえば、小3のときからの友人わた。

「東京アラートって歌謡曲のタイトルみたくね?」というやり取りのあと、

「夜の街に点る赤いサイン
それが私とあなたの
東京アラート~」(bYゆりこ&しんぞう)

という昭和感満載な歌詞を即興で作って寄越してきた。
朝読んで腹筋崩壊した!

私の周囲は面白い人々でいっぱいだ。



帰りにリズミカルな紫陽花をパシャリ!かわいいなあ。
規律正しいかわいい音色が聞こえてきそう。




餃子を食べて帰宅。

店内のカウンター席は一人一人に仕切りができていた。まるで「一蘭」のようである。


ポストに固定資産税の通知が来てて、そのあまりにも恐怖な金額に失禁しそう。

租庸調で納めちゃダメかしら・・・。


今日は華原朋美さんの1stアルバム「LOVE BRACE」がリリースされた日。
あれから24年。
6月3日が来るたびにそわそわしてしまう。
大学一年生のとき、わくわくして買った感覚が蘇る。
人生で一番聴いたアルバム。

朋ちゃん、何しているかな。育児で忙しいのかな。

華原朋美 I'm proud

「 I'm proud」には、24年間、いつも励まされてきた。私の人生のテーマソング。マンション購入のテーマソングでもある。
誇れるような物件に巡り合えたのだから、固定資産税ぐらい潔く一括で払おうじゃないの。
お財布が緊急事態宣言しそうだけど!!



今日は株主総会スライドを上司と同僚にチェックしてもらった。
明日、ミーティング。
駄目出しされたらどうしようという不安もあるが、そしたら潔く訂正して、早々とナレーションを入れてしまい、完成させて安心したい。


「LOVE BRACE」をなけなしのお小遣いで買ったあの日の自分に誇れるよう、「今」の自分を精いっぱい生きよう。
頑張ろう。


うんとこしょ、どっこいしょ

2020年06月02日 | Weblog
3歳の甥っ子が最近「うんとこしょ。どっこいしょ。うんとこうんところくじぞう。かさとてぬぐいかぶせてくれたやさしいじいさまどこにいる」と、ブツブツ言うようになった。寝る前に「かさじぞう」を聞かせていたら自然と覚えたそうだ。

甥っ子の、とてもかわいい声での「うんとこしょ。どっこいしょ」が耳に残っている。
今日みたいに忙しい時は、心の中で「うんとこしょ。どっこいしょ」と唱えてしまう(甥っ子の声で)。


マジで仕事が忙しすぎ。
クマの手も借りたいくらい。
全ては緊急事態宣言と新卒の配属日が重なったせい。
大混乱をきたしている。



会社帰りにヤニ取り&定期検診のため、歯医者さんへ。
歯科医も歯科衛生士もフェイスシールド着用での対応。なんだか近未来的。
そして歯科衛生士のおばさん(ステラおばさん似)に
「コロナのせいで喫煙量が増えたって言っていたけど案外汚れてないわよ。偉い!」
と謎の褒められ方をされた。
お、おう…。

そうそう、診察前は待合室にあった「女性セブン」に手を伸ばし、山田詠美先生の連載エッセイを熟読。
疫病モチーフの作品を案内してくださっていた。山田先生の文章、好き。



夕御飯はセブンイレブンのオムライス。卵がトロトロ~。



Amazonでポチった本が届いた。
決済後に書き込みがあることが判明したため、店主の配慮で、代金が全額返金された。

「鉄格子のむこうの青い空」(宮下均)





書き込みを見てると、前の持ち主に思いを馳せてしまう。


ちなみに作者は7年前、患者に殺傷された精神科医。

診察室で医師刺殺の疑い 北海道・三笠、患者を逮捕
2013/8/21付


以前、同じ本を持っていたが、途中まで読んだまま、引っ越しで紛失。買いなおした。


明日は後輩女子とランチ!
久々の濃厚接触~!!楽しみ!!

仕事は、「うんとこしょ、どっこいしょ」で乗り切ろう!


水無月なのに師走

2020年06月01日 | Weblog
朝からものすごく忙しくて猫の手、いやクマの手も借りたいほどだった。
あまりの忙しさに、イライラしてソラナックスを飲んでしまう程。
テンパる気持ちを落ち着かせるにはもってこいだと思う、この薬。
眠気を心配していたのだけど、そんなの淘汰されるほど忙しかった。




他部署のおじさんが近所の中華屋から出前を取るという。
ぜひ私にもご馳走したいというのでその部署まで行ってきた。
彼は先日誕生日を迎えたのでプレゼントも用意した。

炒飯、美味い!!


ソーシャルディスタンスを意識してみんな離れ離れっていうのが、いかにもこのご時世って感じ。

他部署の喫煙所も使わせてもらった。
違う建物なので風景が新鮮。
煙を吐きつつ、普段接しない他部署の人と色んなお話ができて楽しかった。



午後もすこぶる忙しく、霹靂してしまう。
そんななか、同期のコから電話がかかってきた。
「おっつー!」
彼女とはもう10年以上会っていないのだが、いつもこのテンションで接してくる。
おっつー!って・・・。
「久々に働いたら疲れちゃった。でさ、制服の件なんだけどー」
と、仕事モードへの切り替えが早い。さすが店長。
いつかまたリアルで会いたいな。

また、他部署から返却された制服を台車で運んでいた時に、あまり好きじゃない女性の先輩が手伝ってくれた。
すごく助かったし嬉しかった。


そう考えると、今の仕事というか職場はとても良い環境なのだと思う。

夕飯はてんや!
久々に再開してて嬉しくて、つい。


店内の椅子には座ってはダメな席もあり、プラスティックの箸が割りばしになっていたり、紙ナプキンがなくなっていたりした。
きっとコロナ対策だろう。

レジの店員さんに「再開、待っていましたよ。美味しかったです」と感想を述べたら笑われた。



いよいよ街が戻ってきたことを実感し、安堵した。
ほぼ外食生活なのでこの数ヶ月は本当に苦労した。


マツキヨの割引クーポンを利用して買い物。

大人のカロリミットは割引対象外なのだけれども、もうこれがないと生きていけない・・・。
化粧品もワンランク上のものをと思っていたのだけれども、私は住宅ローンを抱えた身。
1円でも多く貯蓄して早く返済しないといけないのである。
ホシガリマセン カエスマデハ
給付金も住宅ローン返済に消える予定。

シビアにならないとお金って貯まらない。

住宅ローンの残高が減っていくことが今の生きがいだ。

一度化粧品をランクアップさせると、もう戻れないから慎重になってしまい、今日は高い化粧水を断念した。
でもマキアージュのコンシーラーは譲れない。
これはカウンセリング化粧品。月初なのでポイント10倍!


今日は疲れ果てた。
明日もきっと師走なので、もう寝よう。
水無月なのに師走・・・。