今日ははやぶさの日。10年前の今日、地球に帰還。
触発された私は、その年の夏にNYに一人旅に出かけた。とてもエキサイティングな旅だった。
そして秘書検定一級にチャレンジして合格。
はやぶさがきっかけで多くの人とも出会えたし、人生が豊かになった。
仕事でも「これは諦めるしかないのかな」と思うことに遭遇しても、「いや、こうすればできるんじゃないかな」という粘ることの大切さもを、はやぶさに教えてもらった。
ありがとう、はやぶさ。
今でもあなたがリエントリーの際に放った光は、私の中で燃えているよ。





ということで、今日は一日中はやぶさ祭り。
はやぶさに携わった先生方のリモートトークショーを食い入るように見た。
昼の部

夜の部

川口淳一郎先生、お元気そう。
当時の裏話をたくさん話してくださった。
各先生方の背景(自宅?)にも興味津々。
吉川先生の家のカーテンがかわいい、とか。
はやぶさというと、なんといっても上坂監督のプラネタリウム作品「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」。
プラネタリウム、映画館、トークショーで10回以上、更にはいまだにDVDで月に一度ぐらい見ている作品。
毎回、嗚咽と号泣。
たしか最初に府中のプラネタリウムで見たときは、あまりにも美しすぎて切なくて、嗚咽を殺すのに苦心した。
周囲も然りで、すすり泣く声が聞こえ、そして終了後はどこからともなく拍手が起こった。
今、無料で見られる。
一人でも多くの方に見ていただきたい。(6/19正午まで)
期間限定公開「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」
涙腺崩壊ポイントはスイングバイのところ、行方不明からの発見、そしてクライマックス、大気圏再突入で四散するはやぶさ。
BGM「宙よ」をバックにして。
最後の最後の「はやぶさのラストショット」では、涙と鼻水が華厳の滝みたく流れてっからね、マジで。
嗚呼、こう書いているうちにまた涙が。
2年前の某くんとのデートの際、相模原市立博物館のプラネタリウムで一緒に見たのだけれども、私は隣にいる彼を忘れて大泣きした記憶が・・・。
ナレーションが篠田三郎さんというのもツボ。
我々の世代だとウルトラマンタロウの光太郎さん。
優しくダンディズム炸裂な語りがまた涙腺を刺激する。
6/19まで何度も見よう。
DVD持ってるんだけど!
今日食べたおやつ。
白くまデザートでくまくま、ひえひえ。


夕方、化粧をする。
シャネルのアイシャドーはアイラインとして活用。

サイゼリヤで夕ご飯。
大混雑するイメージが濃いサイゼリヤだが、今の時期は空いている。

オーダーが記入式になっていて、ビックマ!

ダイソーでマスクが普通に売られているのを見たので1つ買った。
安定供給になったのかな。
そんなこんなで今日は胸熱な一日だった。
大好きだよ、はやぶさ。

触発された私は、その年の夏にNYに一人旅に出かけた。とてもエキサイティングな旅だった。
そして秘書検定一級にチャレンジして合格。
はやぶさがきっかけで多くの人とも出会えたし、人生が豊かになった。
仕事でも「これは諦めるしかないのかな」と思うことに遭遇しても、「いや、こうすればできるんじゃないかな」という粘ることの大切さもを、はやぶさに教えてもらった。
ありがとう、はやぶさ。
今でもあなたがリエントリーの際に放った光は、私の中で燃えているよ。





ということで、今日は一日中はやぶさ祭り。
はやぶさに携わった先生方のリモートトークショーを食い入るように見た。
昼の部

夜の部

川口淳一郎先生、お元気そう。
当時の裏話をたくさん話してくださった。
各先生方の背景(自宅?)にも興味津々。
吉川先生の家のカーテンがかわいい、とか。
はやぶさというと、なんといっても上坂監督のプラネタリウム作品「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」。
プラネタリウム、映画館、トークショーで10回以上、更にはいまだにDVDで月に一度ぐらい見ている作品。
毎回、嗚咽と号泣。
たしか最初に府中のプラネタリウムで見たときは、あまりにも美しすぎて切なくて、嗚咽を殺すのに苦心した。
周囲も然りで、すすり泣く声が聞こえ、そして終了後はどこからともなく拍手が起こった。
今、無料で見られる。
一人でも多くの方に見ていただきたい。(6/19正午まで)
期間限定公開「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」
涙腺崩壊ポイントはスイングバイのところ、行方不明からの発見、そしてクライマックス、大気圏再突入で四散するはやぶさ。
BGM「宙よ」をバックにして。
最後の最後の「はやぶさのラストショット」では、涙と鼻水が華厳の滝みたく流れてっからね、マジで。
嗚呼、こう書いているうちにまた涙が。
2年前の某くんとのデートの際、相模原市立博物館のプラネタリウムで一緒に見たのだけれども、私は隣にいる彼を忘れて大泣きした記憶が・・・。
ナレーションが篠田三郎さんというのもツボ。
我々の世代だとウルトラマンタロウの光太郎さん。
優しくダンディズム炸裂な語りがまた涙腺を刺激する。
6/19まで何度も見よう。
DVD持ってるんだけど!
今日食べたおやつ。
白くまデザートでくまくま、ひえひえ。


夕方、化粧をする。
シャネルのアイシャドーはアイラインとして活用。

サイゼリヤで夕ご飯。
大混雑するイメージが濃いサイゼリヤだが、今の時期は空いている。

オーダーが記入式になっていて、ビックマ!

ダイソーでマスクが普通に売られているのを見たので1つ買った。
安定供給になったのかな。
そんなこんなで今日は胸熱な一日だった。
大好きだよ、はやぶさ。

