我が家の茶粥😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/706f4550f4cdcaf5a19906473550711a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/6840804a8804dce8ffe05a9b670d983c.jpg)
①米1合を洗い、ザルに30分置き、鍋に入れ水2ℓをくわえ鍋の蓋を開けたまま強火で、米がおどる位の火加減で炊き続ける(18~20分)時々アクを取る。
②ご飯が炊けたら、抹茶20gを加え混ぜ出来上がり。(我が家のお茶を作ったろ過かすを混ぜるのも良い。)
*わざわざお粥を作るのが面倒ならご飯でも良い。
*好みにより塩や昆布茶で味付けも。
*参考
奈良でお粥と言えば茶粥、さらさらして粘りがない、京都の白粥、河内のどろ食い(どろの様に硬め)等。
お粥の10の利点
色・力・寿・薬・詞清弁・宿食除・風除・飢消・渇消・大小便調適である。
肌つやを良くする・体力を付ける・寿命を延ばす・食べすぎず薬である・頭の働きが良くなり、言葉が清くさわやかに・胸につかえない・風邪をひかない・空腹をいやす・のどの渇きをいやす・便通を整える。