久しぶりに諏訪湖畔をウォーキングしました。下諏訪町の水辺公園から諏訪市の間欠泉センターまでの往復です。この日は春霞の穏やかな日でした。
水温む時期となって、湖面には競技用のボートも出始めました。
何かに反射した光が、湖面に一筋の道を作っていました。
湖岸で釣りをする方の姿も何やらほっこりです。
水鳥たちは渡って行ってしまって少なくなりました。見かけたのは「マガモ」と「ヒドリガモ」と「オオバン」です。
「ハクセキレイ」が飛び立っていきました。
「アオサギ」はじっと佇んでいました。
湖岸で出会ったのは「ツグミ」です。こちらをじっと見つめていました。
湖岸の道を歩いていたのは「ムクドリ」です。
湖岸にたくさん打ち寄せられていたのは「ヒシ」の実です。よく見たら、何やら複雑な模様がありました。
水鳥の泳跡も穏やかな湖面でした。
湖畔では梅が咲き始め、ヤナギも少し柔らかな緑になって来ていました。
でもまだ水仙は蕾でしたし、桜の蕾も硬かったです。(東京は桜の開花だそうですが…)
この日の歩行距離は7.8㎞、歩数は11146歩でした。ちょっと歩きすぎてしまいました。(写真を撮りながら歩くので、仲間より歩数がいつも多いです…)