5月下旬に、わが家の物干しさおのS字フックにアゲハチョウの蛹化を見つけました。早速、写真撮影をを思い立ったが翌日になってしまいました。そのときは既に蛹になつていました。
今度は羽化のチャンスをうかがっていましたが、何となく9日午前7時30分ごろのぞくと、羽化して今にも飛び立とうとしていました。慌ててビデオカメラを持ち出し撮影しょうとした瞬間に飛び立つてしまいました。それでも一カットだけは撮影できました。
飛び立ったアゲハチョウは、庭の山吹の葉にとまり羽をかおかしているようすでした。庭のサンショウや柑橘類の葉には4齢幼虫や終齢幼虫の姿が多く見られ、これからも羽化が見られそうです。それにしても、この日羽化したアゲハチョウは、終齢幼虫のときにサンショウの木から2㍍ほど壁づたいに物干しさおのS字フックまで移動し,羽化に備えていたようです。
羽化して飛び立とうしていたアゲハチョウ=9日午前9時35分写す
蛹になったところ=5月26日写す
アゲハチョウが羽化した抜け殻=9日午前40分写す
庭の山吹の葉まで3㍍ほど飛び、羽を休めるアゲハチョウ