4月15日に再修理から戻ったローランドのビデオ編集機DV-7HD。以来、ビデオ編集はせず毎日2、3回、DV-7HDが正常に立ち上がるかテストを繰り返してきました。それが16日目の30日、DV-7HDを立ち上げると、またまたディスプレー画面に「プロテクターエラー: DV-7HD以外のPCでは起動できません」(上の写真)とのメッセージが出るようになりました。このビデオ編集機は、いったいどうなっているのかと、疑心暗鬼にかられています。
1回目の修理は3月上旬に出しました。リカバリーして戻ってきましたが、「プロテクターエラー: DV-7HD以外のPCでは起動できません」とのメッセージが再三出て、使い物になりませんでした。改めて再修理に出すと、LenovoのPCとローランドの入出力ボックスを繋ぐ部品”結線”を取り替え、「もう大丈夫」と帰ってきました。
再修理から戻ったDV-7HD。毎日、正常に立ち上がるかのかのテストを繰り返してきただけで、ビデオ編集による”負荷”などもかけていません。それがまた故障のようです。WindowsのPCとしては使えますが、この先「DV-7HDのビデオ編集機として使えるのか」と心配しています。
PCではないが、かつて使っていたローランドのビデオ編集機DV-7RやDV-7DLPROは長年使用してきたが、一度も故障したことがなかった。それがDV-7HDは、購入して1年余で再三の故障続きです。小生は別のPCでもEDEUSUのソフト使ってビデオ編集をしていますが、これまでに故障や不都合が発生したことがありません。
小生のDV-7HDは、3月上旬にバージョンアップ・プログラムを購入してVer.2にしました。このときはタイトラーが開かない不都合があり、後から送られてきたプログラムでVer.2.0.1になり、修理のリカバリーで戻ってきたときにはVer.2.0.2となっていました。また4月28日には、ローランドDV-7HDシステム・プログラムからダウンロードして自身でVer.2.0.3にしました。
*******************************
▽修理に出した前回までの様子
http://blog.goo.ne.jp/sa012345/e/acd2cbd0b664568bac61b659c47a53e8