青ちゃんブログ

趣味(ビデオ撮影・編集・カメラ):その他もろもろ(写真ニュース・動画・野鳥観察など)

大谷山荘と北門屋敷に泊まる旅

2018-03-30 12:57:26 | 

 先日、大谷山荘と北門屋敷に泊まる(萩・津和野などを巡る)ツアーに参加してきました。2泊3日で1日目は名古屋から新幹線で小倉駅へ。ここから観光バスに乗りました。先ずは門司港レトロ地区の自由散策を楽しんだ後、下関の迎賓館で昼食。日本最大級のカルスト台地である秋吉台〈真ん中の写真)に立ちよって長門湯本温泉に向かいました。
 道中は至るところで満開近くになった桜を楽しみながら宿へ。大谷山荘は2016年12月に日露首脳会談に使われ、一躍有名になったところでした。
  2日目は角島燈台、赤・青・緑のコントラストが美しい元乃隅稲成神社に。この神社には奉納された123基の鳥居があり(上の写真)、この景色が外国や国内のメディアなどで取り上げられ、今では人気のスポットにもなっているようです。付近では駐車場の増設が進められていました。午後からは海上のアルプスと呼ばれている青海島を観光遊覧船で巡りました。
  萩城下町の中にある北門屋敷の宿には早めに到着しました。夕食までには、かなり時間があったので萩八景遊覧船に乗船、川や海からの風景楽しみました。船を下りた後は、萩城跡の満開の桜を見て、宿に戻りました。
 3日目は、朝から萩の城下町を散策、明倫学舎や松下村塾(下の写真)にも立ち寄りました。午後からは太鼓谷稲荷神社や山陰の小京都・津和野殿町を散策。最後に山口市内の瑠璃光寺の国宝の五重塔を見ながら、参拝してきました。新山口駅への道中の山々にはコブシの花が咲き誇っていました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする