教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ひと月ぶりに歩く道

2012年07月08日 | 教室風景

草が生い茂って向こうが見えなくなった道。
見ただけで何だか痒いけれど、生き物の
気配の誘惑に負けて歩いてみることにしました。



歩けないことは、ない・・。でも背丈よりも高くなった
草が道にかぶさり脇腹に刺さります。
虫を探すも長靴ではなかったので踏み込めず
ちょっと後悔。



ふわり♪ハグロトンボのメスです!
敏感なはずなのに近づくことができました。



このトンボもよく飛んでいました。
翅の根元が黄色い・・赤とんぼの
仲間の未成熟なメスでしょうか?



柑橘の葉の上にきれいなカミキリムシがいました。
背中は黒くピカピカ。脚や触覚はとても青く見えます。



この青さ、昔見たルリボシカミキリに似ているけれど
体の色や大きさが違うし・・何だろう?
家で調べてみたら、子供の頃よく出会った
ゴマダラカミキリのようです。胡麻塩の黒白イメージを
もっていましたが記憶違いだったのかな~。



花の終わった鉄線の葉の上にこんな
奇妙な薄っぺらいものが!初めて見ました。
時間がなかったので裏返したり角度を変えて
撮ったりできなかったのが残念。
どうやらミミズクという虫の幼体のようです。
検索するとツノゼミの仲間でクヌギなどに寄生する、
とありました。いつか成虫にも会ってみたいものです。

ひと月ぶりに歩く道は出会いも新鮮♪
先日一年ぶりに訪れた場所でも素敵な出会いが
ありました。次にご紹介いたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする