教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

春の小旅は南房総(その一)

2016年04月05日 | その他

「何処かへ出かけたいけど展覧会があるから秋まで無理よね・・」
今年に入ってから母が何度もそうつぶやくので、姉と予定をあわせ
3人で小さな旅に出かけることにしました。

私が宮崎県や和歌山県の海辺に行ってみたかったので提案すると
土地勘がない上に飛行機&レンタカーなんて大変よね、と却下。
我々の旅行はものすごく荷物と寄り道が多いのです。

結局日帰りもできる距離の千葉県、南房総に決定!
4ヶ月ぶり・・・毎年2~3回は行っている親しみのある場所です。


今回は往復東京湾フェリーにしました。
高速道路と東京湾アクアラインを使った方が料金は安いのですが
フェリーの方が旅気分が盛り上がってのんびりできます。

金谷港で乗船待ちをしていてふと隣を見ると

ぷぷっ♪窓べりに歯と爪をひっかけていた柴さん。
車のナンバープレートには奈良の文字。ずいぶん長旅をしてきたのですね。


途中、かなや丸とすれちがいました。
海の上に浮かぶいろいろな船を眺めながら買い込んだサンドイッチなどを
食べていたらあっという間に房総半島が大きく見えてきました。


姉とデッキに出て海景をパチリ。
お父さん、見てるかな?

金谷港に着くと、すぐさま南下しました。本日の宿を目指します。

その前に、安房神社へ。
広々とし清らかな空気が流れていて身の引き締まる雰囲気です。


ほんとうに立派な神社です。
姉が御朱印をお願いして、その間に参拝しました。


「参拝の作法」が書いてありました。
二拝
二拍手
一拝

神拝詞
祓え給い 清め給え(はらえたまい きよめたまえ)
守り給い 幸え給え(まもりたまい さきわえたまえ)
(三唱)

三回とも「さきわえ」のところでひっかかりながら、世界平和と旅の無事を祈り



いざ出陣です!続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする