教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

トンボにチョウ早春の顔ぶれ♪

2016年04月10日 | 生き物

早春を味わいに森へ行きました。


まだ桜も残っているなか木々も新芽を出して・・なんと美しいのでしょう。


森全体にエネルギーが満ちています♪
小鳥たちのさえずりが賑やかで飛ぶ虫も多い・・・あれっ?

トンボだぁ~!


暗いしげみを3~4頭の細いトンボがふわふわ舞っていました。
写真の個体はホソミオツネントンボのメスのようです。

池のあるところからはだいぶ上がった場所で出会いましたが
これからペアになって水辺へ産卵しに行くのかな?
昨年の春、猪苗代湖周りをめぐったときはオツネントンボのペア
たくさん会えたことを思い出しました。

そして、早春にしか会えないチョウ


ミヤマセセリにも会えました~♪


こんなにミヤマセセリを多く見たのは初めてで、この日に一斉に羽化した
のかと思うほどでした。見かけたのはほぼオス。これからメスがでてくる
のかな?昨年は産卵シーンに立ち会うことができましたっけ。
今年もいろんなシーンが見られるといいなぁ。

日当たりと見晴らしのよいところでは


冬越しに成功したこのヒオドシチョウが占有行動をとっていました。
皆ボロボロ。これから次の世代を残す戦いが始まるのですね。


テングチョウたちは梢の高いところを飛んでいました。


スミレの谷だ~♪そうっと歩かないと。

会いたかった春の妖精たちに会えてひと安心。森が深い緑一色になる前に
また行ければよいな~。素敵な季節は瞬く間に去ってゆきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする