癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

ヒメサユリ咲く粟ヶ岳

2008年06月18日 | 登山・旅行
 今回の旅の最大の目的は、ヒメサユリとの対面であった。その最も有名な山が日本三百名山の粟ヶ岳(1293m)である。初日からその思いがみごとに叶った。7合目から頂上までちょうどタイミングぴったりで、予想以上のみごとさであった。上の方は蕾が多かったが、花によって赤っぽいのから淡いのまでいろいろ咲き誇っていた。

 さらに、その感動に華を添える思いがけない同行者登場・・・朝6時前に新潟港到着。素晴らしい晴天の下、粟ヶ岳の登山口を目指す。近くなったところで電話が入る。なんと、新発田市在住の小中学校時代の友人のNi君だ。この度の癌の手術に際しても、心配してお守りを送ってくれた。その彼が、昨夜の拙ブログを見て、同行すべく、フェリーの到着時刻から計算して、すでに登山口の近くまで来ているとのこと。

登山口へ着いたら、すでに待っていてくれた。昨秋に北アルプスの帰りに彼の家に寄って以来だ。この旅の内にはこちらから電話を入れて同行をお願いするつもりだったが、初日からうれしい先手を打たれた格好になった。「心配したけど、元気な顔を見られてよかった」と喜んでくれた。

念願のヒメサユリとの初対面と彼との初同行が一気に叶い、非常に思い出深い山となった。さらに、素晴らしい好天で、360度の大展望にも恵まれた。飯豊連峰、磐梯山、燧ヶ岳、佐渡島までずっと見渡せた。

 それにしても、急な上に、今年初体験の猛暑で物凄い汗を流した。下山してきたら、29℃もあった。明日からの天気予報は芳しくないが、観光モードになっても不満のない一日となった。