癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

免許更新

2010年03月14日 | 日常生活・つぶやき
 先週の金曜日、免許更新をしてきた・・・免許取得以来33年になるが、これで何度目になるのだろう・・?今回も残念ながら、2年前に思いもしないところの一時停止違反で捕まったので、2時間の違反講習・・・。

 退職前の25年間は、違反は繰り返していたが、“運良く”一度も掴まったことがなかったので、ずっとゴールド免許だった。それが、「これからは、掴まっても胸を張って無職です!・・・と言える」と思った途端に、スピード違反で捕まった・・・退職してわずか2週間後だった・・・ゴールドからブルーへの涙の陥落・・・というわけで、これで2回連続の違反講習・・・。

 手続きの長い列に並ぶ・・・前回もそうだったかもしれないが、写真を持参しなくても良くなっていた。いつも思うのは、領収印だけで良さそうなものだが、必要経費は4種類もの収入証紙を買って、それを貼るのが面倒くさい。さらに、IC免許証になるので、2種類の4桁の暗証番号が必要であった。視力検査をして、写真を撮って、いよいよ講習会場へ・・・。

 ここで、優良講習と違反講習に分けられる・・・会場を覗くと、優良講習の方が圧倒的に多い。ちょっと肩身の狭い罪人の思いに駆られる。

 講習内容は、前半は、交通法改正の内容の説明・・・普通免許が中型免許(8tまで)に変わったこと、酒酔い運転や酒気帯び運転の点数や罰金が厳しくなったことがメインだった。その後、30分ほどのビデオ視聴・・・ついうっかりの一時停止し忘れで、人を死なせてしまった加害者と被害者遺族の悲惨な苦労が中心で、身につまされる内容だった。後半は、最近多い事故事例の説明だった。
 
 講習が終わって、新しい免許証をいただいて終了・・・本籍が記入されていなかったこと、免許の種類が普通から中型になっていたこと、ICチップが組み込まれているために厚くなっていたことなどが、以前と変わったことのようだった。

 ちなみに、暗証番号1は、ICチップに記録されている「氏名」「生年月日」「免許証交付年月日」「有効期間」「免許の種類」「免許証番号」を読み取り、暗証番号2は、「本籍」「顔写真」を読み取るらしい。

 なんとか頑張ってゴールド復帰への思いを新たに、これから3年間ハンドルを握り続けたいものである・・・それでなくともあと5年で高齢者講習も受けなくてはならない寂しい現実も待っている・・・。