![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/2dace8a9587cbc77574f15459c31f25a.jpg)
南西尾根の途中の奇妙な岩塔のそばから、上の核心部となる崖尾根を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/1ce5ae1fd3cf60d3a83b87dad05b93dc.jpg)
本日案内した美味しいとこ取りの最高に贅沢なコース(GPSトラックログ)
山仲間のmyuさん、wajiさん、jyunさんの3人が、こちらの4/26の記録をもとに、今日、つつじ公園~西尾根を登るという情報が入った。
であれば、4/30日のスカイ沢の谷底歩きと南西尾根登りも含めた、美味しいところすべてを入れたのエキサイティング且つワイルドなコースを案内することにして、さらにchiさんとhirokoさんを誘った。
これ以上はないと思われる好天に恵まれ、つつじ公園駐車場を発着点として、昔の登山道(右岸尾根)~スカイ沢270二股~スカイ沢谷底歩き(F2の落ち口までの往復)~南西尾根~頂上~西尾根~展望台~昔の登山道(右岸尾根)~つつじ公園駐車場と周回することができた。
こちらの2日間の新ルート開拓の成果とエキスを味わってもらった。みなさん大喜びで、案内を買って出た甲斐があった。
つつじ公園駐車場8:25~右岸尾根9:00~270二股9:10~滝上(F2)9:30~270二股9:50~(南西尾根)~11:30頂上12:00~(西尾根)~展望台12:25~右岸尾根分岐12:55~つつじ公園駐車場13:25 <登り(スカイ沢谷底往復を含む)3時間05分、下り1時間25分>
下山後、恵山福祉センターで入浴し、疲れを癒して解散し、帰路に就いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/ad9a4fd8c06291ce90f18e7f2fbce05c.jpg)
つつじ公園から遊歩道階段を上り、つつじ山から恵山を望む。
登る予定の南西尾根(中央幅広尾根)と下る予定の西尾根(左の白っぽい尾根)を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/5a750be3573cc46a99b63c62a73fda76.jpg)
昔の登山道跡(クラシックコース)を登って、スカイ沢右岸尾根を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/4465c6360e8796669361d389962fdd66.jpg)
右岸尾根に上がり、スカイ沢の谷底や後ろに広がる景色を眺め、踏み跡を辿る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0d/abc37660a15f5dcf0f01e50c236b8429.jpg)
右岸尾根から鹿道を辿り、スカイ沢へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/bd6103e5b1fceeb7b495bc9f34310a91.jpg)
270二股からスカイ沢を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/32/f99916a2c3c8b2694d579c6f08383831.jpg)
滝(F2)の落ち口から下を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/deb0aef9a72e2fee51dd4643c3e633e3.jpg)
再び、270二股へ登り返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/30c4736c6302141a0efc36607efa4031.jpg)
一番狭い地点から城壁砦のような崖を見上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/a86d377206c8f76b60c3dfc3ded6f8e4.jpg)
270二股で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/4a48c153dd2f74b285cebd5dcb16f05a.jpg)
270二股から鹿道を辿って南西尾根へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/7183e2712ea9387b88e4cbf636e3daf3.jpg)
斜度が急になり、徐々に岩場になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/e6bfcd7dbeac42d004e2d380f3040092.jpg)
最後は南西尾根ピークの右側のルンゼ状態の岩場を登る(wajiさん提供)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/f533d33c9d071617822fc938d9dfa8c4.jpg)
ドンピシャ頂上へ直接到着し、記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/434a07817f2167daed23a01401326de1.jpg)
西尾根を下るが、昨日か今日のものと思われる新しい足跡がたくさん付いていた。
早速、こちらの記録を参考に登った人たちがいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/7bb813ebed958de3bae50629b23e82b7.jpg)
途中から、登った南西尾根を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/54/54a8620e95b5f59749869cf5e0092689.jpg)
展望台の下の右岸尾根の登山道跡を下る
下記の方々のブログやヤマレコをどうぞ!
myuさん、 wajiさん、 jyunさん
今回はHP用のページは作成しません。詳しいコース記録は、4/26と4/30のページを参考に。