
チラシで知ったのだが、12/7~13の間、来月末で閉店する棒二森屋デパート7階催事場で、TBS系列のグルメ番組「マツコの知らない世界」「ぴったんこカンカン」「王様のブランチ」等の人気番組で紹介されたグルメが揃う「オールTBSおめざ感謝祭」が開催されていた。
ちなみに「おめざ」って何かと調べてみたら、もともとは、目がさめること、子供が目をさましたときに与える菓子の類のことだそうだが、TBSの番組で使用されている「おめざ」は、単にゲスト(芸能人)のお気に入りの銘品(主に菓子)という意味だそうだ。
このような催し物は混んでいるので避けていたが、どうしても食べたいものが2つあったので、昨夕妻と一緒に出掛けて来た。5日目だからなのか、意外と空いていた。
その食べたいものというのは、信州の旅で食べて一番美味しかった「小川の庄の縄文おやき」と、名古屋へ行くと必ずビールのお供に食べる「世界の山ちゃんの幻の手羽先」である。

小川の庄 縄文おやき
野菜や山菜が入った信州名物のおやきは、長野県のあちこちで食べられるが、今まで食べた中で最も美味しいと思ったのが、この長野県小川村の「縄文おやき」だった。
ちなみに、昔の信州は米が獲れなかったので、主食に食べたのが、このおやきとそばだったそうだ。

一番人気の「野沢菜」は残念ながら売り切れていたが、「しめじ野菜2、あずき、かぼちゃ、切り干し大根、りんご」の6個を購入。中に入っているものも美味しいが、自分はこの皮の部分のもちもち感が大好きだ。

名古屋へ行ったら、必ずビールのお供に10本は食べる「世界の山ちゃんの幻の手羽先」


手を汚さずに食べられるくらいカリッと揚がっていて、黒胡椒が利いたピリピリ辛辛スパイシーな味が堪らない。
もちろん揚げたてが一番美味しいが、冷凍ではなかったので、オーブントースターで温めても十分美味しかった。

どこの名店なのか不明だったが、主食代わりに美味しそうだったので買い求めた「長谷川のお好み焼き」

焼き立てだったので、家を持ち帰っても温かくて美味しかった「広島風お好み焼き」

1個500円と高かったが、甘さ控えめ紅茶味のソフトクリーム(1個をイートインコーナーで2人で食べた)