G8サミットの機会に予定していた日米首脳会談、見送り。安倍首相は「ドイツを含め『経済政策を議論したい』という国があるので、そちらを優先する」とごまかしたが、オバマ米大統領に断られたんじゃないのか。オバマ氏とは13日に電話で30分間にわたり協議したとか言い訳しているが、米中首脳は先週、8時間もひざ詰めで語り合ったという。アメリカの「日本離れ」は止まらない。……6月15日付けの福島民報によると、「東京電力は14日、さいたま市の埼玉補償センターに勤務する40代の男性社員が同県内のJR高崎線の車内で、福島第一原発事故の損害賠償に関する22人分の個人情報を記載した書類を紛失したと発表した。書類は約700枚の社内資料。賠償を請求している双葉町民の名前や住所、請求状況の他、同町役場や国との打ち合わせに参加した職員らの名前が一部に記載されているという。請求書の原本は含まれていない」という。センターは紛失した書類の電子データなどを保管しており、賠償の支払いや業務に影響はないというが、情けないというか、哀しいニュースだ。……『帰還』、確認稽古。前後に打合せ。あたふたして一日が終わる。日曜日なのだが。
『帰還』 名古屋・関西公演、よろしく!
【名古屋】6月19日(水)名古屋市東文化小劇場
【伊丹】6月21日(金)~ 23日(日)AI・HALL共催公演
http://rinkogun.com/
『帰還』 名古屋・関西公演、よろしく!
【名古屋】6月19日(水)名古屋市東文化小劇場
【伊丹】6月21日(金)~ 23日(日)AI・HALL共催公演
http://rinkogun.com/
現在は母が一人で暮らしています。
当時は8か月ほど、我が家に避難してきましたが、やはり、自分の家が良いと自分の家に帰っていきました。
74歳になりますが、何の保証もなく黙認しているだけです。
ワタシは一度だけ、東京電力に電話して抗議して事がありますが、「すいません、何かしらの保証をさせていただきます」との一点張りで未だ解決には至っていません。
母ももう諦めているようです。
井戸の水は涸れ、家の中の引き戸は力を入れないと開きません。
米国は習 近平氏が訪米中にも関わらず、日米で尖閣を想定した離島奪還訓練をサンディエゴでしましたけどね
中国の中止要請を全く無視して