小学校からの友人・6人組で京都に行った。
以前何年か続けて新年には京都に行っていたが、
冬の京都は暫くお休みしていた。
年末に忘年会をいしたとき又京都に行こうということになった。
京都観光バスには4つのコースがあって
うるわしコース
あじわいコース
みやびコース
やすらぎコース・・・・・があるが
京都駅から出発・・・・・一人9000円(4人以上は300円引き)
・京菓子 京都めっせ「浮舟」でじょうよう饅頭
・京料理 山ばな平八茶屋で昼食
・京漬物 土井「志ば漬本舗で「ぶぶ漬」
・京豆腐 南禅寺順正で湯豆腐
と云うコースである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/b050eb631409f8846865a32594ccef5b.jpg)
此処の「浮船」でお饅頭を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/8c43ae6648ab4899b717d4261869189f.jpg)
その後、京都伝統産業ふれあい館を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/21ce424560c8280e1100750b388237e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/e3ca6a6af3444715f9ff3b220a81bcc1.jpg)
昼前から雪が舞い始めた
次は昼食場所の「山ばな平八茶屋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/132166e08390c517266cc76290c39c60.jpg)
優雅な「騎牛門」(きぎゅうもん)をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/d51e712837e502791704e9da745f2397.jpg)
800坪の庭園の中に建つ座敷で京料理を頂く
「麦とろろ」が有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/34b519848102cdac6a5bec1b44e51b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/a0af4d79870598bf3d876ad97d2cb169.jpg)
おっと・・・此処まで調子よかったが
ここで写真を撮るのを忘れて食べているsakkoであった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
あと、お吸い物、肝心の麦とろろ、デザート・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
次はうっすら雪化粧の大原の里へ・・・・
(今年始めてみる雪・・・なんだかワクワク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/578f7871cc86ebb3db71cdcbdcdc7ec0.jpg)
次は土井志ば漬本舗で工場見学その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/4da71c5c2db61b61d1ea68e703cd81c4.jpg)
「ぶぶ漬」(お茶漬けのこと)をいただく
「わ~~お腹いっぱいなのに~~」と言いながら
全部頂いた私達であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/edcd03aefa85de1232c485220202e09b.jpg)
そしてお土産もどっさり買った私達であった
その後南禅寺まで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/8fa62fc616fc1f34416ab4cb4457d47c.jpg)
南禅寺順正で「湯豆腐」をいただく。
又も写真を忘れて・・・・・こんな写真に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/e207d7db1433c4492b501f64be38af6d.jpg)
此処もお庭が綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/0a85c1b6f06247890082fccac37ce983.jpg)
此処から京都駅に・・・・コースはおわりである。
その後伊勢丹でちょっとお茶を(まだしゃべり足りない私達であった)
私はレモンティーを飲んだがMさんのカプチーノの絵が
可愛かったのでパチリ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/a0d053b76adf56bebe64d57ac41a52bc.jpg)
此処で1時間以上しゃべって京都駅で
「晩ご飯食べて帰る」と云うKさん
「まだたべるの~~」といいながら
山菜うどんを食べた私達であった。(写真なし)
3月ごろ船で九州へ2泊3日の旅を約束して帰った。
昨日sakkoは又橙のピールを作ったのである。
皆、「家に帰ってから食べる」「お父さんと一緒に食べる」などと言って
喜んでくれたsakkoからのお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/243bfe2639e6eb120251f5d34feaefc3.jpg)
時々小雪が舞っていて寒かったが
「あじわいコース」満足のコースであった。
以前何年か続けて新年には京都に行っていたが、
冬の京都は暫くお休みしていた。
年末に忘年会をいしたとき又京都に行こうということになった。
京都観光バスには4つのコースがあって
うるわしコース
あじわいコース
みやびコース
やすらぎコース・・・・・があるが
京都駅から出発・・・・・一人9000円(4人以上は300円引き)
・京菓子 京都めっせ「浮舟」でじょうよう饅頭
・京料理 山ばな平八茶屋で昼食
・京漬物 土井「志ば漬本舗で「ぶぶ漬」
・京豆腐 南禅寺順正で湯豆腐
と云うコースである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/b050eb631409f8846865a32594ccef5b.jpg)
此処の「浮船」でお饅頭を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/8c43ae6648ab4899b717d4261869189f.jpg)
その後、京都伝統産業ふれあい館を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/21ce424560c8280e1100750b388237e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/e3ca6a6af3444715f9ff3b220a81bcc1.jpg)
昼前から雪が舞い始めた
次は昼食場所の「山ばな平八茶屋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/132166e08390c517266cc76290c39c60.jpg)
優雅な「騎牛門」(きぎゅうもん)をくぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/d51e712837e502791704e9da745f2397.jpg)
800坪の庭園の中に建つ座敷で京料理を頂く
「麦とろろ」が有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/34b519848102cdac6a5bec1b44e51b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/a0af4d79870598bf3d876ad97d2cb169.jpg)
おっと・・・此処まで調子よかったが
ここで写真を撮るのを忘れて食べているsakkoであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
あと、お吸い物、肝心の麦とろろ、デザート・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
次はうっすら雪化粧の大原の里へ・・・・
(今年始めてみる雪・・・なんだかワクワク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/578f7871cc86ebb3db71cdcbdcdc7ec0.jpg)
次は土井志ば漬本舗で工場見学その後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/4da71c5c2db61b61d1ea68e703cd81c4.jpg)
「ぶぶ漬」(お茶漬けのこと)をいただく
「わ~~お腹いっぱいなのに~~」と言いながら
全部頂いた私達であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/edcd03aefa85de1232c485220202e09b.jpg)
そしてお土産もどっさり買った私達であった
その後南禅寺まで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/8fa62fc616fc1f34416ab4cb4457d47c.jpg)
南禅寺順正で「湯豆腐」をいただく。
又も写真を忘れて・・・・・こんな写真に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/e207d7db1433c4492b501f64be38af6d.jpg)
此処もお庭が綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/0a85c1b6f06247890082fccac37ce983.jpg)
此処から京都駅に・・・・コースはおわりである。
その後伊勢丹でちょっとお茶を(まだしゃべり足りない私達であった)
私はレモンティーを飲んだがMさんのカプチーノの絵が
可愛かったのでパチリ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/a0d053b76adf56bebe64d57ac41a52bc.jpg)
此処で1時間以上しゃべって京都駅で
「晩ご飯食べて帰る」と云うKさん
「まだたべるの~~」といいながら
山菜うどんを食べた私達であった。(写真なし)
3月ごろ船で九州へ2泊3日の旅を約束して帰った。
昨日sakkoは又橙のピールを作ったのである。
皆、「家に帰ってから食べる」「お父さんと一緒に食べる」などと言って
喜んでくれたsakkoからのお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/243bfe2639e6eb120251f5d34feaefc3.jpg)
時々小雪が舞っていて寒かったが
「あじわいコース」満足のコースであった。