1月25日
久しぶりに早朝から晴れていが、山には雲がかかっていた。
日の出を撮りたくて寒い中堤防に上がってみた。
陽はもうとっくに上がっていて雲の切れ間から光が漏れていた。
丁度天理市の市役所の屋根に光があたっていた
市役所の屋根のとんがりが光って見えて・・・・・
今日は暖かそうだな~~
これは前日の風景。雪雲が垂れ下がり
あ~~天理のあたりは雪かな~~と思っていた。
暖かい光は心にゆとりをもたらしてくれる。
納屋に置いたままいなっていた熟柿を小鳥のために
花台においてやった。
すぐにこの有様。柿をあげるから、野菜は食べないでね。
夜は息子宅で晩ご飯。
キムチ鍋・・・・パーティ??。
もん父さんの誕生日祝いを兼ねていた。
誕生日は1月13日だが、法事があったり、忙しかったりでのばしていた。
ケーキは手作り、
それもaki君とCちゃん作のシフォンケーキである。
そしてこれは・・・・かの有名な??? ”マカロン”
どっちが美味しかったかって・・・・・
勿論、aki君とCチャンの手作りケーキだよ~~~ン。
1月26日
朝から「カキモチ」つき。
今年も紫蘇入り。海老入り。胡麻入り、青海苔入り、城、黒砂糖いりの
6種類のカキモチをついた。
もう歳だな~~。なんとなく疲れた・・・・・
それ以外に特に記すことのない一日であったが
夕焼がきれいだった~
1月27日
今日は穏やかないいお天気。
畑に行って見ようかなと思ったが、
昨日「カキモチ」を搗いたのでなんだか疲れている・・・・
やる気なし・・・・・
そうだMさんに電話しょう。
「いいお天気ね・・・・・」
で、暫くしてMさんかやってきた。
Mさんとはずっと同級生・・・・(6人組の仲間)
かやくご飯ときつねうどんで腹ごしらえして、ケーキを食べたりしながら
2~3時間話し込んでいたが
花好きのMさんと「行こうか」と云うことになり
天理のイオンまで行ってきた。
「あんまり、買わんとこや」といいながら・・・・
また、買ってしまった私達である。
買った花は・・・
クリスマスカクタス・・・1昨年は見事に咲いていたが昨年枯れさせてしまった。
年末に探していたがあまりいいのがなかった。
花が終わっていて3百円で買えた。
それに松虫草・・・これも我家の花壇からいつの間にか姿を消していた。
ジュリアン・・・・縁取りが可愛くて・・・
雪割り草の赤
身近にこんなことが出来る友人がいて
「今日も楽しかったねぇ」とわかれた。
寒い日が続いていたが、今日は久しぶりにいいお天気であった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の「木の葉が暮れの忍者の虫・・・・」
この虫は???
けいさんが「オオエグリバ」だと教えてくださったが
写真をよくよく見ると顔と云うか、口の辺りの尖り方ががちょっと違うな???
で、又、検索・・・・
「エグリバ」にも色々の種類があって
「アカエグリバ」に一番にているように思う。
写真は
[講談社大図鑑:CAT.4276 / Plate:212:13(♂);212:14(♀)]
[保育社蛾類図鑑:2382]
[北隆館大図鑑:101:4]・・・・・から
羽を広げたところ
今日もまだ同じ姿勢で止まったまま・・・
少し角度が違うからうごいているのだな~~と。
sakkoはいつも「虫」で終っているが
けいさんが「オオエグリバ」と教えてくださったので
色々調べてみた。
「オオエグリバ」もやろいさんが教えてくださった「アケビコノハ」も
幼虫は想像が付かない形であった。
もしかしてsakkoは虫好きになるかも・・・・。
久しぶりに早朝から晴れていが、山には雲がかかっていた。
日の出を撮りたくて寒い中堤防に上がってみた。
陽はもうとっくに上がっていて雲の切れ間から光が漏れていた。
丁度天理市の市役所の屋根に光があたっていた
市役所の屋根のとんがりが光って見えて・・・・・
今日は暖かそうだな~~
これは前日の風景。雪雲が垂れ下がり
あ~~天理のあたりは雪かな~~と思っていた。
暖かい光は心にゆとりをもたらしてくれる。
納屋に置いたままいなっていた熟柿を小鳥のために
花台においてやった。
すぐにこの有様。柿をあげるから、野菜は食べないでね。
夜は息子宅で晩ご飯。
キムチ鍋・・・・パーティ??。
もん父さんの誕生日祝いを兼ねていた。
誕生日は1月13日だが、法事があったり、忙しかったりでのばしていた。
ケーキは手作り、
それもaki君とCちゃん作のシフォンケーキである。
そしてこれは・・・・かの有名な??? ”マカロン”
どっちが美味しかったかって・・・・・
勿論、aki君とCチャンの手作りケーキだよ~~~ン。
1月26日
朝から「カキモチ」つき。
今年も紫蘇入り。海老入り。胡麻入り、青海苔入り、城、黒砂糖いりの
6種類のカキモチをついた。
もう歳だな~~。なんとなく疲れた・・・・・
それ以外に特に記すことのない一日であったが
夕焼がきれいだった~
1月27日
今日は穏やかないいお天気。
畑に行って見ようかなと思ったが、
昨日「カキモチ」を搗いたのでなんだか疲れている・・・・
やる気なし・・・・・
そうだMさんに電話しょう。
「いいお天気ね・・・・・」
で、暫くしてMさんかやってきた。
Mさんとはずっと同級生・・・・(6人組の仲間)
かやくご飯ときつねうどんで腹ごしらえして、ケーキを食べたりしながら
2~3時間話し込んでいたが
花好きのMさんと「行こうか」と云うことになり
天理のイオンまで行ってきた。
「あんまり、買わんとこや」といいながら・・・・
また、買ってしまった私達である。
買った花は・・・
クリスマスカクタス・・・1昨年は見事に咲いていたが昨年枯れさせてしまった。
年末に探していたがあまりいいのがなかった。
花が終わっていて3百円で買えた。
それに松虫草・・・これも我家の花壇からいつの間にか姿を消していた。
ジュリアン・・・・縁取りが可愛くて・・・
雪割り草の赤
身近にこんなことが出来る友人がいて
「今日も楽しかったねぇ」とわかれた。
寒い日が続いていたが、今日は久しぶりにいいお天気であった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の「木の葉が暮れの忍者の虫・・・・」
この虫は???
けいさんが「オオエグリバ」だと教えてくださったが
写真をよくよく見ると顔と云うか、口の辺りの尖り方ががちょっと違うな???
で、又、検索・・・・
「エグリバ」にも色々の種類があって
「アカエグリバ」に一番にているように思う。
写真は
[講談社大図鑑:CAT.4276 / Plate:212:13(♂);212:14(♀)]
[保育社蛾類図鑑:2382]
[北隆館大図鑑:101:4]・・・・・から
羽を広げたところ
今日もまだ同じ姿勢で止まったまま・・・
少し角度が違うからうごいているのだな~~と。
sakkoはいつも「虫」で終っているが
けいさんが「オオエグリバ」と教えてくださったので
色々調べてみた。
「オオエグリバ」もやろいさんが教えてくださった「アケビコノハ」も
幼虫は想像が付かない形であった。
もしかしてsakkoは虫好きになるかも・・・・。