8月18日、昨日からの虫刺されもまぶたも少し腫れが引いたので自転車で保健センターまで福祉弁当作りに行った。
配達の車に乗りたかったが、辞退させてもらった。
今回は8月の2回目の前回と同じ献立だし、早く出来上がった。
帰ってきてやっぱり疲れたと昼寝。コナミはお休みした。
夕方気になっていた「花オクラの蕾」を採りに畑に行った。
花はもう萎んでいたが、もしかして食べられるかもと思って持ち帰った
蕾も・・・・
茹でて甘酢で食べると美味しいと書いてあったので、
ガクだけ捨てて茹でた。
茹ですぎ?湯に落として直ぐ上げたのだが・・・・・
一応甘酢味で食べてみた。茹ですぎ・・・
とろみはあるがシャキシャキ感がない
で、蕾は天ぷらにと書いてあったが、もう夜も遅いしと
カップ挿しておいた。
8月19日
朝起きてピックリ
花オクラの花が・・・・
それならばと、一輪ずつ小瓶挿しておいたら、花が開きだした
キッチンに開いた花オクラ・・・・
暫く眺めていたが、これを食べることにした。
ガクを切り落とし、花びらを一枚ずつにして3秒ほど熱湯につけて水に放ち、酢の物にして食べた。
先に茹でておいたオクラを飾って、どこかで見たようなもりつけになったが、シャキシャキ感もあって涼しい一品となった
次はシカクマメ
湯がく前に筋を取るのをお忘れなく
筋は弓になっている内側のミゾになっているところにある
さっと茹でて、薄切りして色々な飾りに
サラダに飾ったり、散らし寿司に散らしてみたり・・・・
普通にお浸しにして食べてもいい。
癖が無い味であるから何にでもある。
今回は薄切りして「自家製梅味噌」で食べた
半分はほぐしてあった明太子を乗せてみた。
梅味噌の勝ちかな?
外は久しぶりの雨。
少しずつ収穫して冷凍庫にためていたブルーベリーのジャムを煮たり・・・久しぶりの雨、幸せな雨。。
・
食べたりして・・・・熱々のジャムもおいしかったよ。
梅ジャムとあわせて~~~シアワセ・・・・
外は雨だし・・・
ゴーヤはいっぱいあるし・・・・
保存食作りです。
種を取り薄く刻んでさっと湯通しして水に放ち直ぐ固く絞って
1回に食べる分量に小分けして冷凍
ナスも冷蔵庫に溜まっていたので同じように茹でて小分けして冷凍にした
この間から気になっていた軒の玉ねぎ
腐りが出ているようだ。
吊るしてあるのを触ってみて、ぶよぶよしているのを取り外した
時々検査が必要だな
捨てるのは勿体無いので食べられるのは食べよう
でも、この量、如何する?
量を減らすには「オニオンスープの素」にするのが一番だろう
薄くスライスして、浅鍋に山盛り、
暫く弱火で蒸し煮にして、量が減ってからサラダ油でいためた。
ここまで何時間?
よくやりました。
で、ご褒美に
オニオングラタンスープを
そしてオニオンスープの素は
アルミトレィに乗せて冷凍中
お盆があり、目の事もあって、暫くお休みだったが久しぶりにコナミに行った。
なんとなく平凡な日常に戻った感じ・・・
これでいいのだ~~~。