園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの乾燥野菜となでしこのお弁当

2011-12-09 22:24:21 | ボランティア

12月8日今日はなでしこの会のお弁当作りの日
生憎の雨。

今日の献立
おでん
菊菜もち
煮生酢
里芋サラダ
ご飯

おでんの大根はもう少し時間をかけて味をしみ込ませたかったが
配達時間が迫って忙しかった。
今日は配達も手伝った。
原則は70歳以上の一人暮らしの方で身体的に支障のある方となっているが、自分のこれからの事など思うと複雑な気持になる
ボランティアのドライバーさんが来られなくなって
センターの若い職員さんの運転だった。
「お元気でしたか。お変わりありませんか。なでしこから福祉弁当を持ってきました」など声をかけながらの
配達で、
「雨の中を有難うございます」と皆さんお弁当を待っていてくださる
「暖かい内に召し上がってくださいね」とお渡しする。
配達中、今日は事件が・・・・
玄関を開けてお弁当を渡そうとしたら
気分が悪くなって苦しんでおられる姿が・・・・
ドライバーの職員さんがセンターに連絡し、病院にも連絡を取り
もう一台の車が直ぐに来て、病院へ。
丁度、お弁当の配達で見つかってよかった。
福祉のお弁当を配るだけでなく皆さんの安否確認も大切な目的なのだ。

sakkoの今晩のおかず

さばの糠漬け。
これは目からうろこの新発見。けいさんの秋刀魚の糠漬けを真似ておいしかったので、鰆、鯖と漬け込んでいるが、飽きない美味しさである。今までどうして気づかなかったのか・・・の味である。

ヤーコンのキンピラと、冷凍してあった煮豆とじゃこの佃煮

それにこの白菜スープ(のつもりだったが、??の具沢山)
最近、生姜を多く使うようにしている
とりミンチを買って来て生姜たっぷりの鶏肉団子(沢山作って冷凍に)
リコさんを真似て貝柱も入れた。
野菜は取り立て白菜と
乾燥、かぼちゃ
乾燥したものの何に使おうかと思っていたが、
これは便利、好きなだけばらばらと入れればいい。

そこに乾燥キノコ、エノキ、シメジ

とろみは吉野葛。味付けはコンソメ。

仕上げは生姜酒。

 

仕上げの生姜酒は

リコさんから頂いたたくさんの生姜
リコさんを真似てフードカッターで細かく刻んでビンに入れ
上からホワイトリカーをどぼどぼと注いで出来上がり。
上澄みを小瓶に移して調味料として使っている
特濃の生姜酒である。

紅茶にも数的、体中が温まる、
八宝菜やスープにも。

今夜は果実酒(ナツハゼ、ヤマモモ、梅。カリン)ミックスに
生姜酒を入れて、
ビールには酔わないのに、なぜかほろ酔いのsakkoです

ありんこsakkoの冷蔵庫には
乾燥野菜もいっぱいだよ

このケースのまま、引き出しのように冷蔵庫の棚に置いている

この間のドライ柿の出来上がり
途中の試食が多かったので出来上がりはこれだけ。
この間、談山神社に行った時、お土産店にもこのドライ柿が売られていた。私は横に切っているが、縦に切ってあったな。
も少し厚く切ってあったな。
お天気が続くようだったらもう一度作ってみたいな。
干し柿も干しあがってきているが、干し柿の味とは一寸違う
ドライフルーツの味といったほうが良いかも

明日はこの冬一番の冷え込みとか。
奈良もマイナス1度の予報。
今日はコロとの散歩のとき、オドリコソウが咲いていた。
写真を撮りたかったが持ってなかった
明日はもう霜でだめになっているかも

旅行続きで体重が増。今日はコナミでボディヒーリング1時間と
コリオミックスを受けた。腹筋もしておこう

追記
忙しくて?、クリスマスツリーのこと忘れてた。
今日は思い鉢を玄関先まで持ってきた。
とある山道から数センチのモミの苗を持ち帰って、何年経っただろう
明日は飾り付けをしょう。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ