正月まで後何日と数えながら、一向に掃除する気配なし・・・
年賀状も目下考え中・・・・
正月の食材を入れるために
冷蔵庫と冷凍庫に空きを作らねばといいながら
どんどん詰め込んでいる毎日
誰のためにって大義名分がないから気楽なもの・・・
テレビを見ていて気がついたらもうご飯時、
材料は揃えているのに、今からねぇ・・・・と。
冷凍の炊き込みご飯をチンして
例の乾燥野菜を入れた即席スープと
保存食(トウガラシ味噌や、雑魚の佃煮、煮豆など)で済ませている。
それでも、保存食は手作り、市販の味噌汁の素やスープの素はつかわない。コンビに弁当などもってのほかのsakkoです。
おにぎりを買うって「私の辞書には載って無い」なんて・・・・。
乾燥野菜を別々の袋に入れていたが一々面倒と
こんなのを作った。
人参、かぼちゃ、なす、玉葱、キノコ(エノキとシメジを混ぜている)
カットわかめ、湯葉の七点セット。
このほかにドライトマト(冷凍にしてある)
戻して冷凍に下、シイタケがある
干し大根も干しゴーヤもあるけどなぁ。
湯葉はこの間行った談山神社で、わかめは鳴門わかめこの間の旅行で買ってきた
湯葉は好きなので欠かさないようにしている
袋の上から揉んで細かくしている
これは白菜のざく切りに七点セットを入れて、手作りとり団子(生姜入)
味はコンソメ。吉野葛と生姜(濃厚生姜酒を調味料として使っている)
今夜は一寸と思う夜は・・・・これ。
ブロッコリーを入れ忘れたなぁ。
多めに作って明日はご飯にかけても。
おうどんを入れても
一人暮らしは料理も使い回しがいい。
畑には
霜で葉は全部しもやけ状態で、これが最後の収穫。長い間有難う。ピーマンさん
半分は強制的に息子宅に。
私はまたトウガラシ味噌(ピーマンでもトウガラシ味噌なのだ)を作ったよ。
そしてまだ大半は冷蔵庫に保存してある。早く食べなくては~~がいっぱいだよ~~ん。
写真を見ながら、誰にとも無く有難う・・・と思うsakkoである。
***************************
この間の夕方コロとの散歩の時に見つけたオドリコソウは
どうなっているだろうかと見に行ったら、その辺りが白くなるほど咲いていた。季節を間違えて咲いた花だけど、霜にも強いのだなとびっくりした
このところお天気続きで夕暮れがきれいである
コロちゃんも一寸夕暮れ色に。
近所の猫ちゃん。何時も紐なしで飼い主さんと散歩する賢い猫である。
今夕は一人遊び中。私達を見つけて固まっている
その目が面白いので載せておこう
私のツリー
飾りつけ? チャチャッと枝に付けただけ。5分で出来上がり。
これでも気分だけはクリスマスだよ。
明朝はまた冷え込むとの予報。生姜入りの暖かい紅茶を飲みながら
正月まで後15日・・・・と数えているsakkoです
お願い
今年も後半月になりました。
いろいろ有った年ですが、昨年と同じに年を越せることをしみじみ幸せだと思います。
でも、この「昨年と同じ年」を越せない方がまだまだおられます
今日は少しの時間を割いて
はるのさんの
絆の輪を広げたいと思います。