15日。火曜日
子供の頃、朝ごはんは茶粥だった。
この茶粥にカキモチを焼いて熱いのをジュンと浸けて食べる。
これは特に美味しかった
風邪を引いたら母は何時も白粥を作ってくれた。
ちょっと塩がきいていて美味しかった。
茶粥はさらっとしているが、白粥は粘りがあって美味しかったな
今朝は白粥を作って、お餅を焼いて入れた。
人生の最後に何を食べたいかといわれたらこれにしょう。
その次は茶粥にカキモチを焼いて熱いのをジュンと浸けて食べたいな。
少々の風邪では、食欲が落ちないし
体を休めてあれこれ食べるのでかえって太ってしまう。
喉の痛みも取れたし、明日はコナミにも行こう。
16日、晴れ
ちょっと鼻声だが、喉の痛みは治ったし
コナミにいった。ヨガとボディシェイプを受け、お風呂で温まって帰った。
お風呂に入ったし、風は冷たいし、風邪の治りかけだし
畑は止めて置こうかなと思ったがコロが待っているので出かけた。
思っていたより暖かかった。
なんとなく見回っていたが、甘夏を取ってしまおうと
高枝きりで取っていたがその内、10個ほど川に落ちた。
ブロックを3個置いて川に下りられるようにしておいたので
うまく拾い上げたが(1個は流れて行った)上にあがれない。
昨年までは飛び上がれたのに・・・・・
出来ていたことが出来なくなる・・・・・
遠回りして上に上がった
収穫した甘夏
まだですか~のコロちゃん
コロを連れて帰ってから自転車で甘夏をとりにきた
いつもの散歩道だが気づけばもう梅がほころんでいた
咲き遅れていたクリスマスカクタスが咲き出した
多肉も
オキナ草、
寒さに葉は傷んでいるが、蕾はしっかりしている
やっと水仙が咲き出した。
zenpeichanさん家のクリスマスローズの蕾がアップされていたが
わが家のクリスマスローズも蕾がついていた
軒にぶら下げていた大根
もうこれ以上置いておくと硬くて切れなくなるので
薄く切ってから干すことにした
うれしい頂き物
ねねまぁにゃさんからたくさんの種を頂いた。
サンゴ、かいわれ大根は早速スプラウトにしたが
後は3月、4月になってから種まきである。
何処に植えようか、あれこれ考えている時が一番楽しい
まぁにゃさん有難うございました。大切に育てます