1月19日
居間の出窓の温度計が3.7度・・・・・
「さむ~~」といってエアコンと炬燵をつけてもう一度布団は入った
「純と愛」が間に合う時間に目が覚めた。
こんなに寒いから裏の温度は何度位かなと裏に行ったら
「ピーピー」となっている。温室の石油が切れていたようだ
慌てて石油を入れたが、温度計は0度
えらいことです。
石油を入れても直ぐに点かない
暫くして「燃焼中」になった。
温室の外は(午前8時の気温)
刺さるような尖った霜
こんな寒いのにコロちゃんは中に入らないで外で寝ている
外に行っても寒いだけ・・・・・
頂いた柚子がまだ残っている。
柚子茶を作ろうと思った。
皮は干して保存しょう。
種を取って、皮と中の薄皮、果肉を鍋に入れて水を足し柔らかくなるまで煮た
ここに砂糖を入れて煮込めば柚子茶の出来上がり
だが、ちょっとまて!
柚子洋羹はどうだろう。このままより、ミキサーにかけて・・・・
と思いついた。
ミキサーにかけて裏ごしして、鍋にもどし、煮詰めてから砂糖を入れた
試作。
寒天2g、水 250cc 柚子大匙1
容器に流しいれて冷ましたが、取り出しにくかった
味は中々良い。
ゼラチンを使って柚子ゼリーにすればもっと美味しいかも
熱いお湯に入れて飲めば美味しい柚子茶。
昨年大きな瓶に入った柚子茶を頂いたが、市販の柚子茶はすごく甘かった。
我が家のはちょっと酸っぱいなと思うお茶であるが
体が温まるな~。
昨日よりは少し暖かかった。
スーパーの出口に並んでいたハーブとシクラメンが私に声をかけ来た。
ガーデンシクラメン。100円
ハーブいろいろ 1ポット70円・・・・やすいですよ~と。
コリアンダー、ペインテッドセージ、イエローヤロー、ポリジー
と、ガーデンシクラメン2鉢が連れて帰ってと言った
仕方ない、連れて帰りましたよ
店員さんに聞いたら、軒下でも良いと言っていたが、大丈夫だろうか
初冬に買ったガーデンシクラメンが傷んでしまっている
ガーデンシクラメンといえども所詮はシクラメン、-温度では駄目なのだろうか。
明日はお寺の檀家の新年会。例年は11時からなのだが
決める事があるというので10時からとなった
当番は9時半に行って机を出し、部屋を温めておく
もうこの役もしんどくなってきたな~。
1月20日
9時15分に家を出て9時20分についたが
もうテーブルは並べられていて、部屋も暖かくなっていた
男子の方が早くから来てくださったようだ。
10時から寺でお勤めがあり、10時半から公民館で新年会。
会計報告や役員の事など話し合って、12時から食事
2時に終ったが後片付けをして3時に帰宅。
なんとなく疲れて休憩していたが、
野菜を取りがてらに畑に行った
途中、蝋梅を見に行ったがまだ蕾のままだった
白菜も霜でだいぶ傷んでいるので、綺麗に巻いているのを
持ち帰り新聞紙で包んで、納屋に並べておくことにした
夏のままになっているネットにカブトムシが・・・・・角にネットが絡み付いている。かわいそうなことをした。
この間、落ちた甘夏を拾いに降りた水路の脇に鳥の足が落ちていて
20cmくらい有った。羽も散らばっていた。
大きな鳥だな。ゴイサギだろうか。
なににやらたのだろうか。自然界の厳しさに、身が引き締まる思いをした
カブトムシも干からびて羽も一枚取れていた
沈んだ心で帰ったが、暮れにいけた玄関の蝋梅がほころび始めていた
気を取り戻して、コロと散歩に出た。いつもより暖かな夕暮れであった。