いい天気だったか、風は冷たく感じた。
外は暑いくらいだが、部屋の中はひんやりしていた。
ちょっと頑張りすぎ?。
「明日は雨」そう思って今日を頑張っているが、ちょっとお疲れ気味。
後は長芋とヤーコンが待っている。
その後は夏野菜。
トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、カボチャ・・・・・
いつどこに何を植えようか。
わくわくする。
だが、時間があれば草取りをしている。今年こそ草に負けないぞ・・・・
春先は、毎年そう思うが途中で挫折?。
ネギの定植
ネギの種をポットに蒔いて温室で温室で育てていた
まだまだ遅霜の心配のあるわが地方。
ペットボトルの底を抜いて、霜よけを作った
ちょっと歪んでいるがお許しを・・・
関西は青ネギが主流で、白いネギに初挑戦である。
少し暖かくなると、ペットボトルの霜よけを外して土を寄せよう
次は枝豆の定植
雨除けトンネルの下はトマトの定位置。右側の畝に植えるのだが、
トマトが大きくなって枝が伸びるころ、枝豆の収穫は終わっているだろう(予想)
次はこんにゃく芋。
大きいの一個は収穫後、こんにゃくを作ろうと思ってが、作り損ねてしまって
今年もう一度、種いもとして植えて、大きな芋の収穫を期待しよう。
10㎝位の深さに植えて、上に籾殻を乗せて置いた。霜よけにもなるし、目印にもなる
里芋。
昨年の里芋をビニール袋に籾殻と一緒に入れて納屋に保存していた。
この里芋は当地に昔から植えられている里芋で「マイモ」と言われている。
多分「真芋」と書くのだろうな。
そして芋茎を食べる芋は「トウノイモ」という。
マイモを12個、トウノイモを7個植えた。植え方は上と同じ
イチゴがいい感じに成長している
エンドウの花がやっと咲きだした
ジューンベリーが花盛り
ナツハゼも新芽を出してきた
ちょっとだけ花の写真を
ネモフィラ
ニオイアラセイトウ
一人ばえの肥後すみれ
ミニイリス
蘇芳
今日はコロちゃんお休みだな。
その代り、高菜のチャーハン。
塩漬けの高菜を少し水出しして、刻み、ゴマ油でいためて、レンジでチンした
熱いご飯を入れて炒めた。卵を入れようかと思ったがすばるさんおすすめの高菜だけの
チャーハンした。おいしゅうございました。