火曜日は雨との予報だったが雨は夜半になってからの様だ。
今日はいいお天気だった。夜に雨が降る?。信じられないきれいな空。
園芸のブログではエンドウの種まきをしたとの記事が載りはじめ
ちょっと焦っている。
どうも雨の予報は信じられない。
エンドウは落花生を掘った後に植えようと思っている。
雨が降らないかもと仮定して、エンドウの種まきの予定地に
苦土石灰を蒔いて水を置いた。
夕方にでも植えようと思っていたが過去のブログを読み返したら毎年
11月になってから種を蒔いている。
そうだ、今年も11月に張ってから蒔こうと思った。
田んぼはいつの間にか刈り終わり、私の好きな風景に・・・・。
牛蒡がやっと息を吹き返した。
タカノツメはまだまだ青い実を付けている。
赤いのを収穫した。
(沢山あります。欲しいは云ってね)
ドイツ豆もまだ成り続けている
今日は頂き物をいっぱい
先ずはm野さんが、畑に大きな袋に入った籾殻を置いといてくださった
(えらい草やな~)
畑から帰りにI上さんに有ったら自転車の前かごに入れてあったサラダ白菜を
「これ食べない?」と言って玄関まで持って来て下さった。
外側のみどりの所は豚肉と煮て頂いた。軟らかくて美味しかった。
中の巻いている所は冷蔵庫に。サラダで頂こう
サラダ水菜は知っていたが、サラダ白菜は知らなかった。
夕方、温室のビニールを張っていたら
「ここに居るの?」とイヌイさんが「たくさん送られて来たから」と
云って大きなリンゴを下さった。
この間、チビ里芋を干していたので「一株掘って来た」といって
大きな里芋も下さった。
テレビを見ながら数独をしていて遅くから春菊を取りに畑に行って帰ってきたら
「遅くまで畑に行ってたんやね」と言いながら
柔らかく煮えたからと言ってそら豆の煮たのを下さった
カリフラワ~も下さった
そうだ、昼前にU田さんが仏様のビシャコとシイタケを下さった
特大のしいたけ2個はバター焼きで頂いた。
(写真は残っているもの全体を撮り忘れている)
畑の枯れた八朔の根元にキノコが・・・・。食べられないよね。
この間、リンゴを入れて置いたキーゥイ
もう柔らかくなっていた。半分に切ってスプーンですくって食べる。
最近「塩キノコ」を常備している。
塩キノコを使って。
青首大根と紅くるり大根を細く切って、水にさらして後、水けをきって
サッと火を通した、大根葉の中心の柔らかいところも細かく切って
塩キノコを混ぜた。
次は塩キノコご飯
塩キノコから塩分が出るので、醤油はほんの少々。色づけと香り付け分。
冷凍してあったうす揚げも少し入れて銀杏も入れた。
秋色ご飯
最後に今日の花
多肉に花が咲いていた