猛暑が続いていた。
ダイコンサルハムシは9月に入っても少し涼しくならないと
出て来ないと思って白菜も早めに蒔いたが、それが大失敗だった。
なんとダイコンサルハムシが大発生。
ダイコンサルハムシと云うのに大根より白菜が好物らしい。
秘密兵器を持って捕りに行った。
ピンセットとガムテープ
白菜一株に20匹くらいいた。
これぞまさに貼り付けの刑だ。二つ折りにしてゴミ箱に。
青虫に食われたり芯食い虫の被害を受けたりしたがここまで大きく成った白菜。
両端は正規に植えたもの。中の筋は予備に育てていたもの。
予備の白菜を取り去った。このまま無事に育ってね
まだまだ油断はできない。虫食いだけれど予備に植えて置くことにした
黒豆の事。
一寸油断していたら虫が大発生。
こんな虫も来てる
今年は畝間を広くして置いたので中を歩けるし、しっかり土寄せをしておいたので
今のところ支柱無しでも倒れていない。
朝、9時ごろ日向ぼっこに上に出てきている虫を絞殺?。
この虫は葉を食べているが実に害を与えていない様に思う。どうかな??
茄子の事
伐り戻さなかったので背丈は私よりたかい。
長茄子
青首大根を間引いた
さっと湯がいてお揚げさんと炊いた。美味しかった
挿し芽のトマトを抜いた。(右端)ここにダ・ヴインチとカリフローレを植える
横の畝のネギニラと葱の草取りをした
夕方もう一度、白菜の虫を見に行った。
昼間にあれだけ捕っておいたのにまた根元にうようよといる。
ピンセットより、毛抜きの方がいいかも?。でやってみたらこちらの方が適している
目印の朱色のリボンを付けて置く。
100均で買ったものとはいえ何個無くしたことか。
1匹ずつ、プチッと挟んでつぶしてもいいが、ショベルカーのショベルの様に
土ごと掬って手の上に乗せて捕殺もいい。
さ~、ダイサルが勝つかsakkoが勝つか見ものだな。
日暮れが早く成って来た。
背高オクラの収穫をしてさ~帰りましょう
今日の一枚
ナツハゼ
日中はまだまだ暑いというものの、我慢できる暑さだ。
明日からまた雨の予報だが・・・・・。
今年も雨で草が伸びもうとっくに負けてしまった。
柿の木の下、桃の下、畝間は草ぼうぼう。
秋野菜を植える場所だけ草取りをしてなんとか急場をしのいでいる状態だ。
ほんとに、今年の夏の35度には参ったな。