今日は畑はお休み。
裏の花畑の整理から
バルポコジュームが何年も植えっ放しになっている。球根が詰まって花が咲かない
思い切って球根の植え替えをした。
50㎝位の場所にぎっしり球根が詰まっていた
根詰まりで小さくなった球根が小さなたらいに一杯
この球根を掘り上げるのは何年ぶりだろう。
大きい球根を選り出して
元の位置に植え付けた
枯れて突っ立っていたタカサゴ百合の茎を抜いて球根を掘り出した
これも並べて植えて置いた
花壇の縁取りにしていたプラスチックの板が風化してきたのでレンガと取り変えた
思ったより重労働だった
こうして耕して(小さなスコップでかき混ぜただけだが・・・・)置けば
毎年、一人ばえの芽が出て来る。今年もそれを待とう
花壇作りに気を取られて温室を開けるのを忘れていた。午前10時、
44度になっていた。この温室の開け閉めが毎日続くのである
温室の中の花
多肉(名前は知らない)
茎の長さが50㎝ほどあって花と一緒に撮れない
これは赤い花の茎の葉
モミジ葉ゼラニューム
多肉の蕾
多肉の花
昨日のsakko便
ほうれん草、もう惜しがらずに収穫出来る。
今日のsakko便は葉物が多い
ほうれん草、春菊、青梗菜、小松菜、良菜と大根、写ってないが人参もあった
大根やほうれん草の収穫はうれしい。
近い内におでんを作ろう。冬野菜はのんびり収穫が出来るのがいい