昨日は雲一つない秋晴れ、そして十月中旬の暖かさだった。
夕陽も綺麗だった。明朝から雨の予報だが、ほんとに降るだろうかと疑っていた。
吊るし柿は、いい調子だ。
朝起きると本降りの雨。
今年は天候に恵まれて扇風機の世話に成ってないが、初扇風機だ
昨日の作業
中晩生の玉ねぎ苗がどんどん大きくなってきている。一気に植えたいのだが、空き場所待ちである。
小豆が終わったので抜いて耕した(桃の枝の影が映りこんでいる)筋を付けて置く
今回は60本ほど植える予定
いつも通りすじ植えにした。(写真撮ってなかった)
今日は雨。畑の写真は無し。
昨日撮った花の写真を載せて置こう
タカサゴ百合の種が飛び出しそう。雨が降る予報。その前に種を取って置こう
直播きの(自然に生えた物)タカサゴ百合の種はもっと早いが、今年はそのほとんどを
蕾の内に虫に食べられてしまった。これはプランターに蒔いた物。
莢は5個ある。今回は開き始めたのを2莢、種取りをした
小さい莢2個で(プランターに密集になっていたので花も小さかった)これだけの種。
これが風に散ってどれだけの芽を出すのだろう。
そう言えばブルースターの種もフワフワと空に舞っていったが
発芽したのを見ていない。
この種は花畑の片隅にしっかり蒔いて置こう。
これはシクラメンが植わっていた鉢。あの猛暑でシクラメンは消えてしまったが
ここにビオラの一人ばえが生えている。種は何処から来たのだろう
イソギク
菊
山茶花
これも一人ばえ。小鳥が運んで来たのだろう
オキナワスズメウリ
今年の猛暑には勝てず、夏も終わり涼しくなってから実を付けた。
まだまだ未熟な実。霜が降りるまで見待って居よう。
我が家の庭で唯一黄葉する木。ポポー
葉が落ちてその後にはもう蕾がついている
カラスが残してくれたあの3個のイチジク。
夏のものと比べると何杯も甘い。カラスが突くはずだ。
今夜もまだ雨マークだが、未明からお月様マーク、明日はもう日本晴れの予報。
扇風機に当てている柿を陽に干して、追加の柿を剥こう。