園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

今日も日本晴れ、

2018-11-11 23:28:52 | 農園・果樹園・花壇

今日も日本晴れ、吊るし柿日和が続いている。
今年もヒラタネ柿で吊るし柿作りの輪が広がっている。
「お天気続きで今年の吊るし柿は綺麗に仕上がった」と皆さんからの便り。
我家の吊るし柿も上々の出来上がり。
今年の柿は特に大きい。250g級のがいっぱいだ
後少しで完成の吊るし柿。夜風に当てるか、夜露を避けるか。それが問題だ。
で、もう直ぐ完成の吊るし柿、

こうして寝袋でお休みいただいた





小豆の収穫。

初秋の頃、緑の莢がぶらぶら、今年は豊作だなと期待していたが
収獲前に虫に付かれて、期待薄になってしまった。
それでも5カップくらいあるだろうか。

選別にはこの竹の「箕」が一番いい。プラスチックではどうも駄目だ。
箕を斜めにして小豆を転ばして良い小豆を選ぶ。
カメラマンが居たら実演を載せるのにな。





夕方sakko便の野菜を取りに行った




気に成っていたエンドウの発芽

キヌサヤはしっかりと発芽していたが、南海みどりの発芽率が悪い。
種はまだどっさりある。追加10カップ蒔いて置いた





序に人参を間引いた。

 

花の写真

山茶花

蕾はピンクだが咲いたら純白

 

 



クレロデンドルム ウォリキー

数年前に買った花でこの春は殆ど枯れていたが植え替えて剪定したら
見事に復活した。

 







ビオラ



ツルソバ



暑さで枯れてしまったシクラメンの鉢に一人ばえがいっぱい

 

昨日の夕陽



夏の間はこの川の向こうに沈んでいた太陽が今は二上山のふもとにしずむ。
山の向こうは大阪の街。生駒山から見たあの夜景が目に浮かぶ。
あの日は雲があったけど今日は雲一つない。見てみたい夜景である。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ