豆3種
黒いのは莢が黄色のインゲン。
下の左は緑豆 右はドイツ豆(莢を食べる豆)
この豆をどうしょうか
緑豆は種の分だけ残して「酢大豆」にしよう
サッと洗って水分を取り、オーブントースター(最強の一つ手前の強さで7分)焼き
粗熱が取れたら瓶に入れて酢を注ぐ(リンゴ酢でもいいが今回はミツカン酢)一日10粒くらい食べるといいらしい
ドイツ豆
莢を取り遅れたのはそのままにして、実を乾燥させた。
種はこんなに要らない。種の分だけ残してこの豆で豆ごはん?
以前「小さな森」さんがインゲン豆のご飯を炊いておられたので
真似てみようとおもった。
柔らかくなるまで煮る。途中このように煮汁を空気に触れさせる(色が赤くなる)
すこし塩を入れて普通に炊いた
豆はほくほくとして美味しかった。次はもち米を使っておこわにしようと思う。
莢が黄色のインゲン。種は真っ黒。
煮てみようがと思うが、もうすぐお正月。黒豆を煮るので、
この豆はしばらく保存しておこう
豆を焼く、ついでに落花生も焼いた
最強の次の強で7分
完全に冷めてから皮をむく
週末、また寒波が来る予報。
毎年、藁を立てているが、今年は西風と北風を避けてビニールを張った
反対側から見ると、こんな感じ
栗の落ち葉がいっぱい。葉マルチ?
クリスマスイヴだが・・・・・・普通のご飯
昨日は我が家の忘年会とヒサッチ母さんの誕生祝を兼ねて「かに道楽」へ
昨年はコロナで外食は止めて「お取り寄せ」でカニを食べた。
昨日は焼きガニ、てんぷら、刺身、しゃぶしゃぶ、ちゃわむしなどカニ三昧
生きていてよかった。なんて・・・・・・
車で行って部屋は個室、コロナ大丈夫でしょう。
明日は週一の息子宅での晩ご飯。クリスマス本番だ。
ご馳走は? うふふ・・・・。