週末は寒くなるの予報通り、寒い日であった。
昨日はお餅を搗いた。今年は小豆がたくさん採れた。
我が家の小豆を煮て餡を作る。
沸騰してから暫く弱火で煮て、そのまま保温で2時間。
すっかり柔らかくなった
水を足しながらミキサーにかけて、晒の袋に入れて、水で
さらし、硬くしぼって
少量の水で砂糖を煮溶かし、塩を少量入れて、絞ったアズキを入れて
焦がさないように煮詰めて餡を作る
餡が冷めたらピンポン玉くらいの大きさに丸める
もち米は洗って一晩水に浸けておいた
この餅つき機は息子が結婚した年に買った。
それまでは1升搗きだったのを2升搗きに買い替えた。
あれから30年、ずっと使っている
搗きあがったら餡を包んで出来上がり
ヨモギのお餅のヨモギは春先に摘んだもの
フライパンで弱火でゆっくり焼いた。
談山神社の紅葉を見に行って帰り、出店で買って歩きながら食べたあのお餅の味だ
美味しく出来上がった
昨日野菜を取り入った時の畑の記録
予備に蒔いたほうれん草
晩生の玉ねぎの草を取って有機化成を撒いた。
筋蒔きは作業しやすい。
ニンニク
薹が立ち始めたなと思っていたらもう花が咲いている「ルッコラ」
寒い景色
今日は特に風が冷たかった。
雪国は大雪との予報。ゴミ出しに行ったら粉雪が舞ってきた。