4月も半分過ぎた。日の経つのが早いな~。
今日はコナミはお休み。いい天気だが風があって心地いい暑さだ。
道路わきの畑に長芋を植えようと思う
昨年の長芋の先の方を籾殻に埋めて段ボールに入れて納屋で保管していた
ちょっとわかりにくいので先の方を大きくする。
赤い矢印のところ
草を抜いて20㎝間隔に斜めにおいて植えた。
後はひたすら草取りの一日であった。
4月16日。
今日もいいお天気。やっぱり風があってあまり暑く感じなかった。
午前中はコナミ。
ちょっと疲れ気味と言うより、腰と膝が痛かったので、4時ごろまでゆっくり。
時間ごとの気温予報を見たら夜もそんなに気温が下がらないようだ。
思い切ってトウモロコシの定植をした
ハウスの中のトウモロコシの苗
土をつけて
トウモロコシは風媒花なので2すじ植えがいい。
水をやって、燻炭ともみ殻を半交ぜにしたのを根元に置いた
アライグマが心配だ。今年もここにネットを張って、アライグマを防ごう
やっぱり、朝の冷え込みが心配でビニールトンネルをした
そして寒冷紗を張って、これで完璧だ
横の畝のえんどう。前回の更新には花一輪だったが、今日はもうこんなに咲いている
ジャガイモも霜にやられたが元気に復活。100%の発芽だ
ふじりんごの花
リンゴはやっぱり、寒い地方のもの。あまりいいのが出来ない
バレリーナワルツの花
このバレリーナワルツは園芸を始めたころ通販で買ったリンゴである。
もう20年以上は経っている。
幹が穴だらけになってしまっている。もうダメかなと思ってから何年も頑張っている木だ。
これはもっと古い梨。花盛りだが、実は小さいのしかできない。
でも味は私の好きな20世紀だ。
一昨年までは花盛りだったポポー。つぼみが・・・・ない。
下の方に細い枝があってそこに花を見つけた
ちょっと頼りない花でうまく実がつくだろうか
今日のコロちゃん。起きていますよ
お元気そうですね。
忙しい季節になりました。
アライグマはうちの畑もやって来そうなので、私も何とかしなければいけません.。
去年はスイカを食べられました。
トウモロコシの苗、sakkoさんのは大きくなってそうですね。
私はプラグに播いていたので、植え替え易いですが、苗そのものはあまり大きくならないので早く畑に植え替えてやりました。
まだ寒い朝があるので遅霜が心配です。
何も対策していませんが。
長芋、作ったことはないですがやってみたくなりました。
長いもまで植えちゃいますか?
まてよ、、お店で長いもを買ってきて、
植えればよろしいのでしょうかね?
私もやってみようかな?
受粉樹が必要かしら。
Kiiさんも20世紀が一番好きで植えたのですが、枯れて
しまいました。
花も美しいのでまた植えてみようかどうかと逡巡しています。
梨は難しそうですね。。。
ポポーの花、拝見できてうれしいです。
素敵だわ!!
アライグマは獰猛らしいですね。
獣害にはほんとうに参りますよね。
果樹の花って、アップで見ると、どれも可憐で良いです。
果樹園には、今、蜂がたくさん来ているでしょうね。すっかり暖かくなったから。
気温が上がって、sakkoさんの畑仕事もどんどん進んでいる様子をみると
ちょっとあせります。
我が家は、まだほとんどすべてが育苗中で、しかもほとんどまだ芽が出てません。
空いた畝に、草ばっかり伸びていきます。とほほ。
前の記事に、長ネギの定植の様子がありましたね。
うちも、春蒔きの長ネギ、今年、初挑戦しているんですよ。
といっても、この間種を蒔いたばかり。
夏の間、どれくらい虫の被害を受けるんやろ~~
と、今からちょっと怖いです。
私もいつも見せてもらっています。
畑広いですね。田んぼかな。
もうオクラを蒔かれましたね
枝豆もたくさんですね
枝豆、私も2本ずつ植えています
そちらもアライグマが来ますか
奈良は盆地で朝晩冷え込みますのでまだ霜の心配があります。
そちらは暖かいので大丈夫でしょうね
たくさん食べても太らないとらぞうくんがうらやましいです
残してそれを種芋にしています
園芸店には種イモが売っています
アメリカではどうでしょうかね
実がなり難く、なっても小さいのです
すごく古い品種だと思います
その後、何回も梨に挑戦していますが
育ちません
ラ、フランスもダメでした
私も梨は20世紀梨です。
ポポーの花、やっと写せましたが
果たして着果するでしょうか。
アライグマ、この間夜、息子宅から帰る時
家の近くで道を横断するアライグマを見ました。
人家のどこかにねぐらを持っているのでしょうね
怖いことです
やはり、土地に合わないのでしょうか
柿や桃のように美味しいのはできません
今日はピーマンと坊ちゃんかぼちゃを1株
うえました。
明日は雨の予報です
しばらく降ってないので飴を待っています
青ネギは何時も植えていますが
長ネギは初めてです。
あれでうまくいくでしょうかね
こちら きょうは朝から小雨の生温かい日です
長芋は 母が お父さん 言うように植えてくれないの=言うことを聞いてくれない
と10年以上前に行っていました
母は 本などで勉強していたのですが 父は空いた時間に思うように植えただけで
殆どできなかったのです
そうそう トオモロコシ ずうっともっとあと なんてぼんやり思っていてびっくりでした
たまたまきょう母に頼まれていろいろな種など購入して・・・・
間にあうのかなぁ
sakkoさんに頂いたポポー まだまだ小さな芽が色付いたかなって時期で もう花がとびっくりです
赤花サヤエンドウは もう収穫できるようで ruru もらってきました
長芋にもお父様の思い出がありますね。
トウモロコシはまだまだ間に合うと思いますよ
私も残っている種を時期をずらして蒔こうと思っています
ポポーの木はほとんど蕾がつかなくて
枯れかかっています。
先に花が咲いてから葉が出ます。
私のポポーの苗もかすかに葉が見え始めただけです
さやえんどう、早いですね
私のは今日やっと花が咲きました