園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

生姜は大豊作だった

2022-11-23 17:21:10 | 農園・果樹園・花壇

今日は雨の予報だったので、昨日、生姜を掘った。

このまま、根元に籾殻などおいて越冬できないだろうか。
一株だけ残しておこう

綺麗に洗って量ったら4.4kgあった。かごは400gだったので正味4kg。
畑に一株残しているので、あれを足したら4.5kgぐらいに成るかな。

今年は種生姜を400g買った。(量り売り)
400gの生姜が4.5kg・・・・びっくり11倍の出来だ。こんなことは初めてだ。

今年の種芋

昨年は640g買って2.4kgの収穫(不作だった)
一昨年は600g買って3.5kg  6倍の収穫だった
大体、平均は6倍くらいの収穫なのだが、今年は雨が多かったからかな。
嬉しいことである
ご近所さん、息子宅などにお分けして、
これから忙しいぞ

先ずは、生姜のピール。乾燥生姜、生姜の佃煮、生姜酒も作ろう。

外は冷たい雨。

収穫した生姜のピール作り

洗って、スライスして、しばらく水にさらしてから
たっぷりのお湯で15分茹でる

湯を捨てて、一度洗って、
生姜の重さの50%の砂糖を少量の水で煮溶かし、底に生姜を入れて
弱火でゆっくりと煮詰める.(最後は炒りつける感じで、箸に付くくらいまで煮詰める)

小鉢に入れたグラニュー糖をまぶして

キッチンペーパーの上に並べる。(冷めるとカリッとしていたら成功)

今回も美味しく出来上がりました。
ビリッと甘辛くて、喉に良いです。小さな容器に入れて飴ちゃん代わりに持って歩いています

今、椎茸を戻している。
次は生姜と椎茸の佃煮を作ろう。
乾燥生姜はお天気を見計らって、
残ったら、今年は生姜酒もつくろう


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大豊作!! (ゆり)
2022-11-23 20:07:48
こんばんは。

ショウガは1度だけ作ったことがあります。
擦って頂いた時の美味しさ、忘れません。

これだけの豊作なら、色々に使えますね。
私は最近購入したもので甘酢づけと佃煮を作るだけです(;^_^A
返信する
ゆりさん (sakko)
2022-11-23 21:47:28
こんばんは
今日は一日中雨でしたので、台所でごそごそしてました。
生姜、今年は大豊作で嬉しいです。
生姜のピールは作っておくと、風邪で喉が痛いとき重宝します。
あ、甘酢漬けもいいですね。
椎茸を入れて佃煮も作りました。
返信する
Unknown (shokora1129)
2022-11-24 11:59:51
shokora1129です。
sakkoさん こんにちは(^_^)
立派な生姜が大豊作だ~😄
私は失敗してしまったので次回リベンジをするつもり。
生姜のピール 私も作ってみたいぞ~ アハ😁
返信する
Unknown (ミケ)
2022-11-24 13:52:22
SAKKOさんこんにちは。
生姜ってなかなかうまく出来ないのでいつの間にか作るのを止めて買うことにしています。私が作るのは生姜と椎茸を薄切りにして作る佃煮です。椎茸も辛くなってとてもおいしいのですよね。最近まで新生姜と言って大きいのがあったのですがこの頃は小さい根生姜ばかりです。椎茸はいつもあるのですがー、根生姜でも仕方ないかな。
返信する
お元気ですね  (美津子)
2022-11-25 10:27:09
ご無沙汰いたしました
お元気で色々と美味しい生姜の砂糖お菓子上手に作られていますね
風邪の予防にもよいでしょうね
音楽コンサート傍であり良い心の癒しになりましたね
私2.3年今里の旅行中止でしたのが今年
日帰りでの近場で奈良 春日大社、春日山ドライブ
平城京歴史館 春日山での食事お天気よく
紅葉も今が一番良かったです
奈良の公園も子供たちや観光客で賑やかになっていました
コロナも収まればよいのに中々静まりませんね 来年はウサギ年優しい穏やかな年でありますように念じます
ではまた
返信する
shokora1129さん (sakko)
2022-11-25 18:07:57
shokoraさん。こんばんは
生姜、びっくりの大豊作でした
秋ごろ、適当に雨が降ったからでしょうか。
里芋と同じで乾燥させないのが良いようです。
来年は是非、植えて見てください
生姜のピールは持ち歩いて、喉が痛いときにのど飴代わりになりますよ。
返信する

コメントを投稿