園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ダイコンサルハムシ、ハスモンヨトウムシはまだ健在だった

2024-10-16 22:37:05 | 農園・果樹園・花壇

朝から小雨。後曇り
止めようかと思ったが、虫が気になって、今朝も畑に行った

夏からズッと咲き続けている百日草。お疲れ様でした

空心菜もお疲れ様でした

もう少なくなったと行ってた虫たち。
まだまだ元気で活動中。こまったな

寒菊の蕾

ななんと、花を食べてる

ミカン

早くも色づいて居るのがあって、採ってみると、
虫に食われている

茄子ももう終わりだなとみていたら、なんと虫穴だらけ

水菜の茎に付いている「ダイコンサルハムシ」

まだ居たんだ!!!3匹も。

また成りだした、イチジク
誰の口に入るのかな?。小鳥が狙っていそう

多肉の花のフォーカリア

コノフィツム

暫く使っていないと、ドキドキしながらしながら、パソコンにむかう。
プリンターの電源オン。

エクセル→ファイルう→プリント(スマホにメモしてあった)
その順で進めたら難なくプリントできた

数独の用紙である。
我が購読の新聞には朝刊と夕刊に数独があって、初級は其処に書き込んでいるが
中級と日曜の辛口数独はこの用紙に書き込んでやっている(楽しいひととき)
左目がほとんど視力なし、右目が網膜静脈閉塞症。
ま、「目が悪い」ので、此処に書き込めばどうにか出来る
ブログはパソコンで、文字を大きく設定している。
読書の秋だが、余り根を詰めて読めない。
ま、普通の生活出来るので感謝である

良かったこと
畑で小雨が降ってきた、濡れずに帰れた
Hさんとのライン楽しい
18日から家族旅行、ぼつぼつ用意して居る
ズッと使ってなかったプリンター、難なく数独用紙の印刷よかった
耳鼻科5時半予約、その後、息子宅で晩ご飯、肉じゃがが美味しかった


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2024-10-16 23:19:07
SAKKOさんこんばんは。
まだまだ畑には虫が多いですね。その中でも何とか無事なのは大根だけです。他は蒔き直して発芽してきましたが今度ダメだったら今年は違うものを植えましょう。
見ているところにチョウチョが飛んで来てキャベツに止まりましたのでコラ!と追っ払いました。チョウチョは葉の下で冬眠したりしているそうで、青虫が無事に育つように見ているのかな。青虫は冬の寒いのにも平気ですものね。
プリンターがお家にあるのはいいですね。今のノートパソコンには付いていないので先日小さい印刷したいものがあってスーパーに行って印刷しましたが白黒で5円でした。10円入れたらちゃんと5円おつりが出てきました。安っ。
返信する
ダイコンサルハ虫 (スベルベ)
2024-10-17 07:18:17
 日本って広いし、そのために天候条件などもずいぶん違いますね。こちら魚沼は昨年あれほど悩まされたダイコンサルハ虫の姿が見えません。今年は毛虫の発生も無かったし、自然の摂理って分かりませんね。一つは運任せのスベルベの畑です。
返信する
Unknown (はなまるアヤ)
2024-10-17 11:20:44
こんにちは
虫との 格闘 お疲れ様 虫取り根気が炒りますね~ 根気良いです 私は短期だから
消毒してしまいます。  だから 今の所は
被害が無いです、
綺麗なお花がいっぱい がんばってますね~
家族旅行 楽しみですね~~ 何処までお出かけかな?
返信する
ミケさん (sakko)
2024-10-17 17:45:34
ミケさんの所は大根が成績良いのですね。
私のは大根が何回蒔いても、ダイコンサルハムシにやられて、困っています。
白菜とほうれん草はなんとか頑張っています。
キャベツも虫が多いですね。私は植えていません。ブロッコリーもなんとか虫との戦いです。
私もノートパソコンです。
パソコンとプリンターとカメラ、主人が亡くなって、ぼんやりしているとき息子が薦めてくれました。
それが今も続いています。
返信する
スベルベさん (sakko)
2024-10-17 17:52:07
そうですね。日本は広いですね。
今年はダイコンサルハムシとヨトウムシに悩まされています。
スベルベさん地方は今年はダイコンサルハムシの被害が無かったのですね。
私はだんだん畑がしんどくなり、植えているところ以外は、草だらけにして居ます。
そこから虫が来るのかも?です。
日の経つのも早いですね。
お孫さんの成長、楽しく見せて貰っています
返信する
はなまるアヤさん (sakko)
2024-10-17 18:00:53
虫取り、なんだか「釣り人」の気持ち?
今日は何匹捕れたと、楽しんでいるところもあります。
出来るだけ、無農薬で育てたいのですがね。
コノフィツムやメセンの類は夏は水をやらす休眠されておきます。
目覚めだのです。案外、寒さにも強い花なんですよ。
旅行は、スカイダイビングがしたいと、
丹後、城之崎辺りです。
強風でスカイダイビングが取りやめになったと連絡が来て、予定変更。
2泊3日ですが、またブログに書きます
返信する

コメントを投稿