午後から曇ってきた。
予報通り明日は雨かなぁ。
白菜の寒冷紗、暫く開けて無かったので、今回が最後と思いながらネットを上げて虫取り開始。
な、なんと、またも、中心にヨトウムシが
危機一髪、まだ芯はやられてなかった
その横の白菜の虫
拡大すると、こんな顔???
午後、曇って降りそうなので、ブロッコリーと菜花を定植した
菜花、まだ小さいが、留守をするのでその間の水やりが出来ないので
定植しておこう。4株
ネットを張って置く
ブロッコリー
先に植えたのが虫にやられたらと予備の苗だ。6株ある
ネットを張って置く
あら~、人参の畝にモグラが??
この穴は??
ピーマンが冷蔵庫で眠っている。こんなに食べられないので冷凍保存
細かく切って、薄くのばし、溝を付けておくと折りやすい。
明日は主人の月命日であるが、住職様に頼んで今日、お参りして貰った。
明日は晴れのち曇りの予報だったが、予報が変ってもう降りそうだ。
毎年の家族旅行、今年は近場の但馬空港辺りでスカイダイビングを楽しむ計画だったが、
強風のため中止との連絡あり、予定変更しなくちゃ。
昨年の北海道は天気続きだったが、一昨年の宮古島は台風のため、
2日目に旅を中断、大阪で一泊して帰った。
明日から2泊3日の家族旅行。どうなることやら・・・・・
良かったこと
計画通り、ブロッコリーと菜花を定植した
キーウィの追熟、うまくって、甘い。
丹波の黒豆の枝豆、超美味しい。
夏物と秋物の交換。なんと、こんなにあったのか・・・・・
暫く買わないでおこう
秋冬野菜の苗をたくさん植えられましたね。今年は虫の害がひどくて困っていますが残っていた種をまた蒔いたりしています。畑友も蒔き直しをしたりしていますがみんな同じでちょっと安心したりしてー。この辺りでは冬は掻き菜とか野良ぼう菜が無くてはならないのですがこれが今年はうまく育ってくれません。空き地とか土手などに自然に生えて来る菜類を採って食べたりしますが今年はその苗を抜いて来て畑に植えようかと思っているくらいです。野良の菜っ葉ですから虫にやられたりしないといいのですがそのうちにこっそり行って見て来なくちゃ。
まだまだ残暑ですね、天気が悪くても昼間は真夏日一歩手前ですね。
害虫も今年は多いですね、果実も野菜もカメムシ大量発生らしいです。
家庭菜園なので食べきれなくなって紅くなったピーマンを30個ぐらい捨てました。
収穫して少し置いただけでも熟すのが早いですね。
大くなったオクラは繊維質が固いのですが冷凍して繊維を壊すので電子レンジで温めれば普通に食べれました(笑)
新たな発見です(笑)
オクラもそろそろ終わりかなぁ、て感じです。スナップえんどうと玉葱の植え場所を考えないと(笑)5月下旬までは玉葱を作っているのでその場所が空くまで早めにネオアースを収穫して夏野菜を植えるのもいいのかなぁ?
ある程度大きくなれば良いかもと思考中です
昨日健康診断が有りました春よりは体重が2キロ身長が2㎝?うえすとが2.5㎝減ってましたよ。残暑が厳しかったのでなかなか食欲も有りませんからこうなりました(笑)
沢山の苗を 移植しましたね~ 今年は害虫が 多いらしいですね きっと害虫も学習するんですね ここの 畑のは美味しいって・・・・
家族旅行良いですね~~ 愉しんできてください・・・・
野菜色々と作られて食卓新鮮な野菜でおいしくたべられて感謝ですね
どちらへ旅行ですか楽しみです事
私介護の申請しまして要支援1との事で
一週間に一かい体操に出かけようと思っています
自分の事はお世話にならないようにしたいと思っています
元気で過ごしたいですものね
知らない間に年を重ねて86歳お父さんも88歳米寿のお祝い20日20件息子たちでしてくれます
2人元気で過ごせて感謝です
笑って過ごしましょうね
ではまた