園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

甘夏でマーマレードを作ろう

2009-01-11 21:40:34 | ジャム&ピール
橙ででもマーマレードを作ったが甘夏の方が美味しいと思う。
今回は甘夏3個分で
皮を剥いて内側の白い部分の筋の部分を取りはぶき
極細く切っておき、
実は内皮を取って置く

   

細く切った皮は鍋に入れて水を入れギュっギュッと揉んで水を捨て
もう一度繰り返し洗い、あくを取っておく
その後水を入れて先の剥いた実をほぐして入れておく。
そのまま3時間以上置く。
(これは甘夏に含まれているペクチンを水の中に滲出させるためである)
これをそのまま火にかけ
最初から砂糖は入れないで皮だけを
あくを取りながら強火でにる。

   

煮詰ってきたら砂糖を加えてかき混ぜながら煮詰めていく

   

マーマレード出来上がり

   


1月11日
昨夜から凄く寒い。
今日は地域の「砂持ち」作業の日である。
8時30分集合。
重ね着をしていったが寒い寒い朝であった。
毎年成人の日(以前は1月15日)に行われる
これは昔地域の道が地道であった時の名残であろうと思う。
地道だと車の通行によって道に穴が出来たりするので
其処に砂を入れたのである。
現代は道も舗装されているから「砂持ち」はしなくていいのであるが
この日は今も「砂持ち」の日とされている。
地域の消防のポンプの整備や溝の土上げ、公園の藤棚の剪定など
8時半から11頃まで・・・・・

私はかやくご飯を炊くほうに回った。
なんと牛肉の入ったご飯なのである。
それに、人参、筍、椎茸、グリンピースがはいる。
大きな電気炊飯器、2台で5升のかやくご飯を炊いた。
かやくご飯も一度に沢山炊くと美味しい。
sakkoもご飯をお代わりして頂いて来た。

夜は新年会である。
昨夜は婦人会の新年会だったし・・・・

まだまだ寺の檀家の新年会があったり老人会の新年会があったりで
新年会が続く。これもお付き合い・・・・

それにしても今日は寒かった。

   

この景色の向こうにはいつも写っている二上山や葛城山が連なっているのだが
今日は見えない。
吹雪いているのだろうな・・・・・

いつも開け閉めしている温室だが今日は朝から「砂持ち」に出ていたので
開けたいなかったが、そんなに温度は上がっていなかった。
冷たい風の吹く日であった。
でも温室内では
オンシジュームが踊っているような・・・・・


    

メセンの天女の扇が

   

なんと「トマト」の苗が・・・・・

これは昨年の暮れにパンジーを植えようとしたブランターに生えていた1人ばえのトマトである。
3cmほどの小さな苗であったがポットに植えて育てている
今は7cmくらいになった。
春まで育てて実をつけさせたいと思っている
上手く育つだろうか。
名前を募集中・・・・・なんです~~。なんて・・・・

   

今日も夕方からコナミに行ったsakkoである。
森内コーチのコリオはいつも満員だ。
ジャズダンスとは違う心地よい緊張感があっていい汗を存分にかいてきた。
帰り東の山の向こうの一部が燃えるように明るい。
あ~今日は満月なのだ。あそこから月が上がるのだな~と
急いで帰ってカメラをもって行ったが、
つきはもう顔を出していた


   

神々しいと言う言葉がこのためにあるのかと思うような月であった

   

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今夜もNHK天地人を見ながら大泣きしていたsakkoである。
   

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
満月 (ねねまぁにゃ)
2009-01-11 22:56:33
こんばんは
満月やっと見ることができました。
きれいでしたね。寒さも忘れて
見入ってしまいました。
そのせいで天地人を見るのをすっかり
忘れてしまいました。
8時からはライラの冒険をみたので
来週の土曜日までおわずけです。
子役の子が可愛いですね。
甘夏のマーマレード
美味しそうに出来ましたね。
忙しい中がんばっていますね。
充実した日々で励みになります。
オンシジューム、sakkoさんに言われると
ほんとうに横に並んだ黄色いドレスの
貴婦人達がダンスを踊っている姿が
見えるから不思議です。
けいさんとsakkoさんの魔法ですね。
トマトの苗温室で育ちそうですね。
3月ごろに収穫できたりして・・・
楽しみですね。
返信する
満月 (ししまる)
2009-01-12 05:47:42
マーマレード、今回も美味しそうですね。
いろんな材料で出来そうなので、また真似させてもらいます。

ちょうど満月は、見ましたよ。
急ぎの用事があって、写真は撮れませんでしたが、
ちょうど5時過ぎに上がってくる頃。
メッセージ性の強い月でした。
ゆっくり見たかったな~。
返信する
マーマレード (りつこ)
2009-01-12 08:40:20
sakkoさん、おはようございます。
随分と寒くなりました。

甘夏のマーマレード、美味しそうにできましたね。
お忙しいのに 細かなことされてよく頑張ってますよ。
地域のお手伝いご苦労さまでした。
みんなが頑張った後 大釜で炊いた かやくご飯はお美味しかったことでしょう。
今頃オンシジュームが綺麗に咲きましたね。
多肉植物も可愛いです。ふと見るとお花が咲いてる、すごく嬉しいですよね。
トマトも勢いがいいから、赤い実が楽しみです。
私はお月さまを見ませんでしたが、まん丸ですね。
NHKのドラマ、私もみました。
今頃はあんなに突き放しは できませんけど、
昔はきびしく育ててたのですね。
返信する
心待ちにしてる人が (ロビン)
2009-01-12 11:40:54
sakkoさんのピールやマーマレードを楽しみに
してる方がたくさんいらっしゃるんでしょ。
とっても美味しそうです。

こちらでは「道づくり」と呼ぶ地域の共同作業があります。
年二回、道の周りの草刈りや落ち葉掃きなどをします。
昔はきっと、道を直したりしたのでしょうね。
大変だけど、地域のつながりが今も大切だと実感できます。
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2009-01-12 22:00:22
昨夜の月はほんとに綺麗でしたね。
天地人・・・・土曜まで云わないでおきます。
泣きましたよ。
オンシジュームは株わけで増やしたので
同じ種類ばかりです。
この時期に満開です。
舞踏会で踊っている貴婦人のようでしょう

トマトはほんとに温室育ちで、
ひ弱なんです。
ひょろひょろで独り立ちできるか心配です
でも何とか春まで育てたいです。
返信する
ししまるさん (sakko)
2009-01-12 22:02:51
マーマレードは色々な柑橘類で
出来ますね。
私はスプーンいっぱいをお湯で割って
ホットドリンクにしています。
温まるし喉にいいし、ビタミンあるし・・・・
なんて思っています
昨夜の月は本当に綺麗でしたね。
返信する
りつこさん (sakko)
2009-01-12 22:09:55
今日も凄く寒かったですね。
甘夏のマーマレードはヨーグルトに乗せたり
パンにつけたりしますが
お湯でわってホットドリンクにしても美味しいですよ。
私の住んでいる所は旧村ですから
まだまだ古い習慣が残っています。
寒いのに外で食べるのですよ。
沢山のご飯なので緊張しますが
皆さん、美味しいといってくださいました。

あのトマト育つとうれしいのですが・・・・
春までもつでしょうか。

NHKのドラマ、あの子役可愛かったですね。
お母さんの気持ちを思うと涙が出ました。
返信する
ロビンさん (sakko)
2009-01-12 22:15:35
そうなんですよ。
ピールつくり、マーマレード作りに
大忙しです.とほほ
明日6人で京都に行きます。
今日は半日がかりで橙のピールをつくりました。
皆に持って行こうと思っています。
ロビンさんのところも「道作り」があるのですか。
私のところは、梅雨の前に「梅雨はり」といって、溝や田の水路を掃除があり、
秋に「道作り」があります。
昔ながらの村の風習が残っています。
作業に出ることによって普段あまり会えない方ともお話できたりしますね。
返信する
美味しそう! (やろい)
2009-01-13 09:34:40
お早うございます。
マア良く動かれますね。
それが元気な証しかなあ・sakkoさんの貯蔵庫・・満員御礼ではありませんか?

「砂持ち」作業の日・・・色んなお付き合いあるのですね・・ので護られて来たものもきっと大きいのでしょう。

温室の管理大変だと思いますが。
それもこんなに咲いてくれる花を見ると、嬉しくなりますものね。

月・・綺麗だなあ・・なんて思ってみていました・・満月だったのですね。
返信する
こんにちは (mao)
2009-01-13 15:37:27
寒い日が続いていますね。
いろんな行事はお構いなしにやってきますね。
ご苦労様でした。

マーマレードは美味しそうにできましたね。
やはり手作りが一番ですね。

正月から6歳の孫が来ていたので、一緒に
ホットケーキミックスで
アップルケーキを作りました。
目を輝かせてりんごを切ったり・・・
出来上がったのは家に持って帰りました。


返信する

コメントを投稿